大石神社の大石桜


大石内蔵助を祀る山科の大石神社で、その名も大石桜が見ごろを迎えています。

やはり桜が咲き始めると記事は「さくらさくら」となりますね(笑)書きたい場所は無数にあるものの、今年も「総集編」でしかご紹介できないところも多そうです。山科でも桜の美しい場所は多くあり、醍醐寺や毘沙門堂、山科疏水が知られます。醍醐寺は早咲きの筆頭格で、ソメイヨシノも見事。毘沙門堂は遅咲きの般若桜が境内を覆います。山科疏水はソメイヨシノの並木道が続いていきます。

そして今回ご紹介する大石神社にも立派な枝垂れ桜があります。大石神社は忠臣蔵で知られる大石内蔵助を祀る神社で、1935(昭和10)年に全国の崇敬者によって、内蔵助が隠れ住んだ山科の地に創建された神社です。討ち入りの行われた12月14日に行われる山科義士まつりでは、この大石神社が行列のゴール地点となっています。

そんな境内に咲く「大石桜」は、昭和初期の神社創建当初に植えられた桜です。年を経て立派に成長し、今では辺りを代表する名木となりました。種類はシダレザクラですので、京都御苑の近衛邸跡や醍醐寺と同じく早咲きで、例年4月の第1日曜に「さくら祭り」も行われて、お茶席も登場するそうです。ただ、今年は暦と桜の巡りが悪く、第1日曜の4月7日にはすっかり葉桜となっている可能性が高いでしょう。見頃は今週となりそうです。なお、今年は3月29日から31日の3日間で大石桜のライトアップも行われます。

大石神社の境内には、ファラベラ・ミニホースという小さくて可愛い馬がいます。名前は「花子」。誕生日は平成11年4月30日。とてもおとなしい馬で、触ることもできます。桜の時期には、ちょうど花子のいる区画の上に桜が咲いてくれますよ。大石神社は地元の方に親しまれ、花子も可愛がられています。

また、大石神社の近くにある岩屋寺も早咲き桜の穴場スポットです。山科の街を望む高台に、立派な早咲き桜が咲きますが、あまり知られていないようです。この日は、お花見をされているご婦人方を一組見かけただけでした。こちらも素晴らしい桜ですので、よければ足を延ばしてみて下さい。

お知らせ

桜を巡る散策を「らくたび」さん主催で行います。詳細はこちらをご覧ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

吉村 晋弥気象予報士として10年。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP