玉川堤 満開の桜と南山城大水害

玉川堤の桜 4月5日
先日、井手町にある玉川堤の満開の桜を眺めてきました。

美しく咲き誇る桜京都市街地以外にも、先日ご紹介した背割堤のように、見事な桜が望める場所があります。その一つが、玉川提。玉川は京都の南、井手町を流れる川で、堤防に沿っておよそ500本の見事な桜が咲き誇ります。背割提と玉川提は南山城を代表する美しい桜並木だと思います。

堰堤から流れ落ちる水玉川堤の美しい景観を飾っているのが、ところどころで川の水を滝のように流す、堰堤(えんてい)です。実は気象予報士として、玉川の桜を語る際には必ず伝えておきたい出来事があります。玉川は、昭和28年8月14日深夜から15日未明にかけて未曾有の大水害に見舞われました。南山城大水害です。バケツをひっくり返したような激しい雨が降り、危険を知らせる役場の半鐘の音も聞こえないほどだったといいます。

和束町 安積親王墓と茶畑最も雨が激しかったのは、現在の和束町付近。15日0時~3時の3時間雨量は200mmを超えるという、猛烈な雨となりました。この記録がどれほどすごいかといえば、京都地方気象台の過去130年以上の観測記録の中で、一日の降水量が200mmを超えた日はたった3日しかありません。そのうちの1回は昭和10年の京都大水害で、当時の京都市の27%が浸水しています。1日で200mm降ることですら稀で危険であるのに、その雨量がたった3時間で降ってしまったのです。和束町の総雨量は428mmに達し、1年間で降る雨のおよそ4分の1が降ってしまったことになります。

大正池 高さ26.5mのダムこの豪雨により、南山城に大被害が生じました。降雨が山岳部であったことから、山崩れが多発。崩れた土砂は土石流となって集落を襲いました。南山城には木津川という大きな河川が流れていますが、そこへと至る支流が大規模に氾濫、破堤してしまいました。和束町では大小69もの橋がことごとく流失し、逃げることさえできなくなりました。

大正池井手町の玉川では、上流部にあった「ため池」の大正池が決壊。濁流が流れ込んだ玉川は破堤し、南山城各町では最大の105名もの人命が失われました。京都の地質はもろく崩れやすいのが特徴で、普段から川は土砂を流し、特に南山城の小河川には「天井川」が多いという特徴があります。玉川も天井川で、一度あふれてしまうと、被害は甚大になるのです。

大正池と桜南山城大水害全体では、死者・行方不明者は336名、重傷者1336名、被災家屋5676戸もの被害となりました。実はこの水害では、京都市街地では星空が見えていたほど、ほとんど雨は降っていません。こうした激しい雨の局地性から、報道で初めて「集中豪雨」という言葉が使われたのです。集中豪雨が初めて使われた水害として、気象予報士の中にはこの南山城大水害をご存じの方もおられるかもしれません。

美しき玉川の桜現在の玉川の美しい桜並木は、南山城大水害からの復旧に際し、昭和35年に植えられたものです。決壊した大正池も新たに作りなおされ、現在は京都府下最大の農業用とため池として、高さ26.5mもの堂々たるダムとして威容を誇り、池の周りは「大正池グリーンパーク」として整備され、「京阪奈のオアシス」として知る人ぞ知る、アウトドアスポットとなっています。今では大水害の記憶を持つ人も少なくなりつつありますが、風化することのないよう、私も語っていきたいと思います。

玉川 桜並木さて、玉川は古い歴史を秘めた場所でもあります。奈良時代に「井手左大臣」と呼ばれた橘諸兄(たちばなのもろえ)は、玉川の美しさにひかれ、井手の地に館を建て玉川の水を引き、山吹を楽しんだと言われます。橘諸兄といえば、奈良の大仏を建立した聖武天皇の時代、藤原四兄弟亡きあとの政界に重きをなし、後に藤原仲麻呂と権力を争った第一人者。日本史では有名な人物です。

玉川の桜南山城は奈良の都からの距離も近く、現在の印象とは大きく異なって栄えていた土地でした。橘氏の氏寺・井出寺(井堤寺)は都の官寺に匹敵する大規模な寺域を持ち、橘諸兄の墓も井手町に残されています。橘諸兄は山吹を好んで邸宅に植え、さらには玉川沿いにも植えたそうです。その見事さは数々の和歌にも詠まれ、往時の美しさ偲ばせてくれます。実は今でも玉沿いには、なんと1万2千本もの山吹が植えられています。桜が終わった後には黄金色に染まる、美しい場所が玉川なのです。今年は4月20日から29日にかけてライトアップも行われます。

桜と竹林玉川沿いでは、多くの地元の方がお花見をされていました。地元に親しまれている川なのだなと感じます。玉川の桜はJRの玉水駅からほど近い場所にあり、次回ブログで紹介予定の地蔵禅院まで散策して歩くのがおススメのコースです。春の南山城も、見所が多くあります。玉川の桜の様子は動画もありますので、ご覧になってみて下さい。

お知らせ

桜を巡る散策を「らくたび」さん主催で行います。詳細はこちらをご覧ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

吉村 晋弥気象予報士として10年。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。特技はお箏の演奏。

より大きな地図で 玉川の桜 を表示

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP