車折神社の重陽祭と法輪寺の菊慈童

法輪寺 菊慈童
9月9日に各地で行われた重陽の行事。今年は、車折神社の重陽祭法輪寺の菊慈童の像も見てきました。

車折神社 重陽祭昨日ご紹介した、市比賣神社の重陽祭を見た後、車折神社の重陽祭を見に行きました。こちらも地元の方を中心とした多くの参列者で賑わっていて、広くはない拝殿の中が満杯になるほどです。そこに私のような見学者も囲みますので、なかなか混雑をしているという印象です。車折神社の重陽祭の神事でも舞楽が奉納されます。なお、重陽の節句については昨日のブログに概要を書いていますので、ご覧になってみて下さい。

車折神社 重陽祭車折神社の重陽祭は、江戸時代末までは神仏習合の様式で盛大に行われていたそうですが、明治に入って中断し、平成9年に130年ぶりに復活しました。神前には菊の花が添えられ、不老長寿と除災招福が願われます。粛々と神事が進み、やがて冠に菊の花を挿した舞人が登場。菊の花を手にした舞楽が奉納されます。カメラマンはこの場面を見ようと待っていますね。ただ、いかんせん舞う場所が狭いので、早めに行って待っていないと、よい場所で見るのは難しいでしょう。舞楽はたいへん優雅で、参列者を魅了していました。

車折神社 重陽祭 菊酒舞楽が終わると、参列者によって玉串がささげられます。車折神社は参列者も多く、他の神社と比べると丁寧に行われていました。神事が終わると、参列者には菊酒が振る舞われます。杯には菊の花びらが入れられ、お神酒が注がれていきます。地元の方を中心にこの菊酒を頂こうと神事が終わるまで待っている方がたくさんおられました。

法輪寺 菊のきせ綿菊酒を頂いた私は、急ぎ嵐山の法輪寺へと向かいました。階段を上って本堂前に着くと、ちょうど法要が終わるころ。何とか間に合いました。法輪寺では「重陽の節会」として謡と舞が奉納され、菊の花が献花されたり、菊酒がふるまわれます。菊の花には「きせ綿」が被せられていました。法輪寺の重陽の節会では、能の「枕慈童」も奉納されるそうですので、機会を得て訪れてみたいと思います。

法輪寺 菊酒今回、私が見たかったのは「菊慈童」の人形です。たいへんな美少年に見えますが、実は菊の露を飲んで700年の長寿を得ていますので、私などよりは圧倒的に年上ということになりますね。人形の周りには美しい菊の花も飾られ、多くの方がカメラを向けていました。せっかくなので、私も菊酒を頂いて、法輪寺を後にしました。この日は、計3か所で菊酒を頂いてきました。健康長寿につながればよいですね。

散策のお知らせ
散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。
ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

吉村 晋弥気象予報士として10年。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP