北野天満宮 ずいき祭りの還幸祭 行列と奉納太鼓

ずいき祭 還幸祭 太鼓奉納
10月4日に、北野天満宮のずいき祭りの還幸祭が行われました。

ずいき祭 還幸祭ずいき祭りは、1日に神幸祭が行われ、北野天満宮から神輿が出て御旅所に鎮座しました。そちらの様子もブログに書いていますのでよければご覧ください。還幸祭では、4日午前中まで御旅所に鎮座していた神輿が巡行をして、北野天満宮へと向かい、さらにずいき神輿も巡行します。

ずいき神輿 子ども神輿の差し上げずいき神輿は一足早く御旅所を出発していきます。神輿は台車に乗せられて氏子地域を巡行していきました。子ども神輿も同じように巡行をして行きますが、大人の神輿とは経路が異なっています。ずいき神輿は1日の時よりもずいぶんと乾燥が進んでいる印象もありますね。ただ、もちろん神輿の激しい動きにも耐えられるような作りになっています。子ども神輿には小さな子どもたちもいて、親御さんや大人も付いていっていました。時折、大人たちが神輿を高く差し上げるのも印象的な場面です。

ずいき神輿一方、大人のずいき神輿は狭い路地ではスイッチバックをするなど、うまく方向転換をしながら、氏子圏を進んで行きました。こちらは他のお祭りの神輿と同様に威勢がよく、地元の方も出迎えて見送っています。神輿の経路は、後で記述する還幸列とは異なっているので、経路図と目安の時間をよく見て追いかけるとよいでしょう。ただ、目安の時間通りでないこともよくあります。

ずいき祭 還幸祭 八乙女還幸列は、御旅所から出発とはなっていますが、全ての隊列が整うのは、御旅所からではありません。御旅所から通りを東へ真っすぐ進み、西大路通を越えた辺りで一応の列が整って出発していきます。この段階では牛車はまだおらず、もう少し先で合流します。そして八乙女などの子どもたちは、円町の交差点の南にある高架下を過ぎた辺りから合流してきます。

ずいき祭 還幸祭 牛車列の構成は1日の神幸祭とほぼ同じですが、還幸祭だけに登場する牛車の存在感はやはり際立っています。ギシギシという独特の音をたて、交代の牛も含めた2頭もの牛がゆっくりと進んで行きます。京都の数ある祭事の中でも本物の牛が曳く牛車が出るお祭りは多くはなく、他には葵祭・時代祭・御霊祭・今宮祭・斎宮行列があるでしょう。牛車は是非、現地で見ていただきたいですね。

ずいき祭 還幸祭 三条駐輦所還幸列は、三条通にある三条駐輦所に入り、休憩します。こちらは普段は空き地で、還幸祭のわずかの時間だけ使われる場所です。もともとは氏子の私有地を借りて駐輦(ちゅうれん:神輿を留めること)していたそうですが、平成16年に現在の三条駐輦所が整備されました。そのため、石碑などは比較的新しいです。三条駐輦所では、太鼓の奉納も行われます。威勢のよいその様子は動画でもご覧ください。列は休憩のあと、北野天満宮へと進んでいきます。上七軒で舞妓さんが列を見守る場面は、ずいき祭のハイライトとして知られますが、今年も眺めてきましたので、その様子は次回ご紹介します。



散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。
ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

吉村 晋弥気象予報士として10年。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP