建勲神社 船岡祭 火縄銃の実演 2013年

船岡祭 火縄銃の実演
10月19日に行われた建勲神社の船岡祭(船岡大祭)。今年は4年ぶりに火縄銃の実演も行われました。

清凉寺 美しい紅葉 11月11日台風27号に伴って雨が降り続いています。恐らく水防上では、今年最後の山場かと思いますので、大きな被害が出ることなく過ぎ去ってくれることを願っています。22日の時代祭と鞍馬の火祭りは天候にも恵まれ、私もそれぞれを楽しませて頂きました。また近日中にブログで紹介予定です。昨晩は、丹波の祇園祭とも呼ばれる亀岡祭の宵宮に行ってきました。運よく雨が上がって、コンチキチンの祇園囃子も心地よく聞くことができました。今週日曜日は、北野天満宮のご案内で、夜には「京都の紅葉講座」を実施します。京都中の紅葉を見てきた中から、お勧めの場所を厳選して解説していきますので、是非ご参加ください!

船岡祭 火縄銃さて、船岡祭では、3年から4年に一度、火縄銃の実演があります。実は3年周期だと思っていたので、昨年も訪れたのですが、火縄銃は行われず、今年こそはと思い予定を開けていました(笑)敦盛の舞や舞楽の奉納の後、いよいよ火縄銃が実演されます。実演して下さるのは「古式砲術流儀保存会」の皆様で、それぞれが甲冑に身を包み、少しづつ長さなどが異なる火縄銃を手にしていました。

船岡祭 火縄銃の実演火縄銃の実演は、拝殿前の石段から行われますので、神事が行われている最中から階段の下には人垣が出来ていました。火縄銃のみを見たい方は、予め石段下にいるとよいでしょう。簡単な説明の後、いよいよ発砲です。「どーーーん!!!!!!」と、ものすごい音が響き渡り、ほとんどの方の体が「ビクッ!」と反応していました。初めて聞く火縄銃の音は大迫力でしたが、私は耳栓を持って行ったのが功を奏して、慌てることなく動画や写真を撮れました。

船岡祭 火縄銃の実演撃つ前には「撃てー!」というかけ声もありますが、なかなか慣れるのは難しく、また不意撃ちのように誤って引き金を引いてしまうこともありますので、雷など大きな音が苦手な方は、耳栓を用意して行かれるとよいでしょう。それくらいの大きな音がします。火縄銃は一斉に撃ったり、一人づつ順番に撃ったり、いくつかの技法を披露して頂きました。

船岡祭 火縄銃の実演こうして盛況のうちに実演が終わると、今度は質問や記念撮影に応じて頂けました。火縄銃は数百m遠くまでは届くそうですが、やはり命中精度や威力が下がるため、実際には30mほどが射程距離なのだそうです。また、玉込めにも時間を要するため、出来るだけ引き付けて撃つことが求められていました。迫りくる敵を出来るだけ引き付けるというのは、これはこれで勇気がいりそうですね。

船岡祭 火縄銃の実演火縄銃の玉は、鉛を想像していましたが、実際にはどんなものでも凶器となるため、石でもよかったとのことでした。今回の実演ではもちろん玉は入っていません。火縄銃は頬につけて撃つものだとか、他にも様々なお話を聞かせて頂くことができました。また、火縄銃を構えて写真撮影に応じて下さったり、一緒に記念撮影もして下さるなど、京都でも滅多に見ることがない火縄銃について、より深く知ることができる貴重な機会でした。

船岡祭 火縄銃の実演それにしても火縄銃の大音響は耳栓をしていても相当です。信長は長篠の戦で鉄砲の三段撃ちを行ったことで有名ですが、その現場の爆音たるや相当のことだったのでしょう。今回は動画をしっかり撮ってきましたが、動画では音は大きくはありませんので、安心してゆっくりご覧になってみて下さい。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。
ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

吉村 晋弥気象予報士として10年。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP