京都でも早咲きの桜が開花してきています。今週の暖かさでソメイヨシノの開花も秒読み段階。いよいよ本格的な桜シーズンも始まります。
まずはお知らせから。23日と本日26日に、宮川町のカフェ「ろじうさぎ」さんにて、「京都の桜講座」を開催させて頂きました。講座の資料だけでも頂きたいとの声もあり、過去の講座資料を販売させて頂くことにしました。桜と紅葉については、京都中を巡ることで得た独自の知見を入れていますので、料金設定を高くしています。ご了承ください。また、「月刊 茶の間」さんの最新号(4月号)にて、私が選ぶ「京都の桜5選」が掲載されています。ホームページでも大きく載せて頂き、恐縮です。
京都の桜も早咲きの種類が各地で開花をしてきました。今年の春も、いよいよ桜を本格的に楽しむことができます。実は今週の気温は平年よりも大幅に高く、開花後の桜が一気に満開を迎えてくる可能性もあります。ウェザーマップ社の予想では、京都も3月中に満開となってくる見込みです。今年は例年よりも桜の進みが早い可能性が高いことを念頭に、散策計画を立てるとよいでしょう。手前味噌で恐縮ですが、「桜講座の資料」では、どこが早咲きか遅咲きかについて詳しく掲載しました。ソメイヨシノが散っても遅咲き桜の名所へと足を延ばせば満開の桜を楽しむことができます。
昨日、23日に醍醐寺を訪れると、立派なしだれ桜たちが開花し始めていました。ほとんど見に来ている人はいませんが、ここ数日で一気に満開となってきそう。醍醐寺は京都でも有数の巨木の桜が並び、今週末一押しのお寺です。今年も非常に楽しみですね。山科の隋心院では、日曜日に「はねず踊り」が行われ、境内では遅咲きの「はねず梅」が見ごろを迎えています。
祇園白川でも早咲きの桜が見頃に入っています。今日(26日)は、雨にぬれた石畳の風情が加わって見事でした。祇園白川にはソメイヨシノも多く、一部は既に開花をしています。気象台の開花宣言は、明日(27日)の可能性が高いでしょう。祇園白川では、3月28日から4月6日にかけてライトアップも行われます。祇園白川の夜桜も本当に美しいです。今年は桜の進みが早いため、できるだけ前半に行かれるとよいと思います。京都御苑の近衛邸跡も見頃に入ってきたようですので、また近日中にこのブログでもご紹介できればよいですね。いよいよ始まった京都の桜シーズン。今年も楽しみでなりません!
散策・講座のお知らせ
※散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。
- 3月29日(土)【受付中!】
知る人ぞ知る早咲き桜 東山で一足早く桜を満喫 - 3月30日(日)【受付中!】
雅な宝鏡寺・人形展と天皇も愛でた糸桜 - 3月31日(月)【受付中!】
京都府庁の観桜会と気品あふれる本満寺のしだれ桜 - 4月4日(金)【「まいまい京都」さんにて受付中!】
【西山】「桜並木のまち」西向日、春らんまんの長岡宮へ - 4月5日(土)【受付中!】
東福寺の隠れ桜と鴨川・桜の散歩道 - 4月6日(日)【「ことぶら」さんにて受付中!】
水辺の桜並木をぶらりと歩く!高瀬川から疏水・平安神宮・インクラインへ - 4月7日(月)【「まいまい京都」さんにて受付中!】
【玉水】桜に包まれる「井手の玉川」へ遠足しよう - 4月9日(水)【受付中!】
じっくり歩く世界遺産・二条城 絶景の遅咲き桜と名勝庭園 - 4月27日(日)【講座を受付中!】
≪初夏の京都を楽しむ≫(5月のお勧め社寺と行事) - 5月4日(日)【「ことぶら」さんにて受付中!】
上賀茂神社で身を清める「斎王代女人列御禊(ぎょけい)神事」を見学 - 5月6日(火・祝)【「ことぶら」さんにて受付中!】
平安の色彩が蘇った平等院を見に行きませんか?見渡す限りツツジが咲く三室戸寺からガイドします! - 5月11日(日)【「ことぶら」さんにて受付中!】
どこに行くか分からないガイドツアー!ルーレットを回して京都の碁盤の目を練り歩きましょう! - 5月25日(日)【講座を受付中!】
≪梅雨の京都を楽しむ≫(6月のお勧め社寺と行事) - 6月8日(日)【「ことぶら」さんにて受付中!】
どこに行くか分からないガイドツアー!ルーレットを回して京都の碁盤の目を練り歩きましょう! - 6月15日(日)【「ことぶら」さんにて受付中!】
美しい花めぐり!平安京の雰囲気の中で花菖蒲、日本庭園で睡蓮を見に行きましょう!
ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)
気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。特技はお箏の演奏。