上御霊神社 御霊祭 2014年

上御霊神社 御霊祭
5月18日に、上御霊神社の御霊祭(ごりょうさい)が行われました。

上御霊神社 御霊祭今回も過去の行事のご紹介です。5月18日には上御霊神社の御霊祭が行われました。御霊祭は、疫病などを鎮めるためのお祭りで、起源は平安時代の貞観5(863)年に神仙苑で行われた日本最初の御霊会(ごりょうえ)によると言われています。祇園祭の起こりとも言われる御霊会は6年後の貞観11(869)年で、ほぼ同時期の発祥です。貞観という元号は、東日本大震災に匹敵した「貞観津波」に代表されるような天変地異が続いた時代でした。

上御霊神社 御霊祭新潟での大地震、富士山の噴火、東北での大地震、隕石の落下などもありました。また、応天門の変が起こるなど、政治的にも人々を大いに不安にさせる時代だったのです。当時、疫病や天変地異は恨みを持って亡くなった高貴な人物が怨霊となって引き起こすという信仰があり、その怨霊を鎮めるために御霊会が行われました。

上御霊神社 御霊祭さて、現代の御霊祭は日付が固定で、毎年5月18日に行われます。3日前の5月15日には葵祭があり、総勢約500名もの大行列が都大路を練り歩きますが、実は御霊祭の神幸列も京都有数の立派な行列です。個人的には学生時代から眺めていたお祭りで、予定が合う限り眺めに行きたくなる行列です。

上御霊神社 御霊祭神幸列には牛車も登場します。祭りの多い京都でも、生きた牛が曳く牛車が登場する祭りは数少なく、私の知る限りでは、葵祭・時代祭・斎宮行列・ずいき祭り・今宮祭、そして御霊祭があります。車輪を軋ませながら進んで行く様子は、やはり現代離れをしていて印象的。御霊祭の神幸列には、牛車のほかにも、剣鉾、八乙女、ご神宝、若武者行列、太鼓などが連なり、長さもあって見ごたえがあります。

上御霊神社 御霊祭そして神幸列に続くのが神輿です。3基の神輿が出て、地区ごとや年によって巡行経路が異なります。余談ですが、神輿の経路は年によって変わる祭りも多く、その年の巡行経路を事前に調べておくことをお勧めします。この日は、ブライトンホテルでの差し上げの場面に遭遇することができました。現代的なホテルと神輿という取り合わせもなかなかギャップがありますが、神輿の盛り上がりは昔から変わっていないのでしょう。

上御霊神社 御霊祭上御霊神社は御所を氏子圏に含み、江戸時代までは御所の朔平門前で神輿を担ぐことが許され、天皇が神輿をご覧になっていました。実は2009年から朔平門前での神輿の差し上げが再開して話題となっています。今年も縁がなく私は見ることが出来ませんでしたが、大きな見せ場ですので、その時間にあわせて御所で神輿を眺めるのもおすすめです。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

吉村 晋弥気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP