鞍馬の火祭 2015年 御旅所にて 

鞍馬の火祭 御旅所にて
10月22日の夜に行われた鞍馬の火祭。今回は御旅所でのしめ縄切りの様子です。

鞍馬の火祭 御旅所にてたいへんな混雑となる鞍馬の火祭。唯一の安全エリアが御旅所です。確実に火祭の勇壮な場面が見られるのはこの場所しかありません。今年は運よく規制線を抜けて(警官の許可を得ています)、御旅所に入ることができ、見事な大松明としめ縄切りの様子を目にすることができました。

鞍馬の火祭 御旅所にて街道を行き交う松明は、子どもたちの「とっくり」と呼ばれる小さなサイズから大人が担ぐ100㎏クラスの大松明(甲斐性松明)まで、だんだんと大きくなっていきます。「さいれいや さいりょう(祭礼や祭礼)」の掛け声も響き渡り、お祭りの雰囲気が高まって行きます。こうした街道を行き交う松明が見られるのも、御旅所のよいところです。

鞍馬の火祭 御旅所にてやがて20時になると剣鉾や鉦の音色とともに大松明が御旅所に進んできます。大松明は御旅所の中で何本も立てられ、祭りの盛り上がりが最高潮に達します。目の前で繰り広げられる非日常の光景には圧倒されるばかり。炎の熱もすさまじいものがあります。こうした独特の雰囲気の中でしめ縄が切られて、この後の神輿を迎える準備が整えられます。御旅所での様子はぜひ動画でご覧ください。

鞍馬の火祭 御旅所にてしめ縄切りが終わると、大松明らはさらに北にある鞍馬寺の山門下へと進んでいきます。警官の誘導に従って進んでください。ここまでで帰る方も多いですが、駅は大変混雑しますのでご注意ください。さらに火祭を見る方は山門下の混雑を覚悟する必要があります。またいったん駅を通り過ぎると、先に進む経路でしか駅に戻ることができず、逆送は不可となっています。

鞍馬の火祭 御旅所にてさて、今回も山門下での場面を見ようとチャレンジをしてみましたが、山門下を見られるかは「運」の要素が非常に大きく、場合によっては何も見られません。あるいは遠方から見ることになり、写真を撮るのもチョッペンを見るのも至難の業。しかし今回は山門下での大松明は第2グループから、チョッペンに至っては第1グループの最前列、つまり最も近い場所で目にすることができました。たいへん幸運でした。それらの様子は、また次回以降でご紹介します。

日々の京都情報を発信するFacebookグループを始めました!

  • Facebookのグループ機能を利用したページ内で、ブログでは未公開の写真や動画、私が眺めている日々の京都の風景や、行事の見学ノウハウなどを月額680円で公開中。詳細やお申込みはこちらから。運営をされているシナプスさん経由のお申込みとなります。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

吉村 晋弥気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP