光明院の波心庭

光明院
先日ご案内で、東福寺の光明院を訪れました。

光明院桜が満開の京都で、わざわざ東福寺を訪れる方は少ないでしょう。京都屈指の紅葉名所として知られる東福寺には、一般に桜がないと言われているためです。室町時代、今も東福寺に伝わる釈迦の「大涅槃図」を描いた明兆(みんちょう)は、将軍・足利義持(よしもち)からその絵の見事さを褒められ、褒美をとらされることになりました。

光明院その際に明兆は、なんと桜の伐採を願い出たのでした。当時、東福寺の境内には千松林と呼ばれる松の木が植わり、渓谷には桜の木があったそう。しかし桜を愛するあまり多くの桜の木を植えれば、後世かならず遊興の場となるからと、境内全ての桜の伐採を望んだと伝わっています。現在も、たしかに境内には多少の山桜と、勝林寺への分岐の付近にソメイヨシノがあるくらいで目立った桜はありません。

光明院ただ、例外が東福寺の南にある塔頭・光明院です。重森三玲によって作庭された「波心の庭(波心庭)」には75個の石が並び、3組の三尊石から放たれる光明が表現されています。「雲は嶺上に生ずることなく、月は波心に落つること有り(無雲生嶺上 有月落波心)」という禅語にちなみ、奥のサツキ・ツツジの刈込が雲紋を表し、高台の茶室・蘿月庵は月を表しますが(蘿月:らげつ=蔦の葉の間に見える月)、春になると茶室を飾る桜が見事。桜はさながら月から放たれる優しい月光といったところでしょうか。定かなことは分かりませんが、光明院が静かに桜を眺めることができる場所であるのは確かです。今年も訪れることができました。

日々の京都情報を発信するFacebookグループを始めました!

  • Facebookのグループ機能を利用したページ内で、ブログでは未公開の写真や動画、私が眺めている日々の京都の風景や、行事の見学ノウハウなどを月額680円で公開中。詳細やお申込みはこちらから。運営をされているシナプスさん経由のお申込みとなります。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

吉村 晋弥気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2016」監修。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP