大覚寺の華道祭 舟上の茶席 2016年

大覚寺 華道祭
大覚寺で8日~10日に嵯峨天皇奉献華道祭が行われ、大沢池に浮かぶ舟席が設けられました。

大覚寺 華道祭大覚寺はいけばなの嵯峨御流(さがごりゅう)ゆかりの寺として知られ、毎年春に華道祭が行われています。嵯峨御流は、嵯峨天皇が大沢池にある菊が島の菊を手折り、殿上の花瓶に挿されたのが始まりとされており、嵯峨天皇の離宮が死後に寺に改められたのが大覚寺です。華道祭では、大覚寺の建物内に生け花が展示されてより一層華やかになります。

大覚寺 華道祭また、華道祭では大沢池に龍頭(りゅうとう)舟・鷁首(げきしゅ、げきす)舟が出て、舟上でのお茶席を楽しむことができます(1200円+通常拝観料500円)。大沢池で舟に乗る時ができるのは、秋の中秋の名月の頃と、春の華道祭の時だけです。中秋の名月は大混雑ですが、春の華道祭は空いていて、待ち時間もわずかで舟に乗れ、優雅な時間を過ごすことができるのでおススメです。

大覚寺 華道祭中秋の名月の時もそうですが、舟の上はまるで別世界のゆったりとした時間が流れています。皇族や貴族がこうして舟を浮かべて遊んだ思いもわかります。今年はまだ一部の桜が残っていて、池の上から眺める様子も綺麗でした。大沢池での舟は、なかなか体験することができませんので、ぜひお時間に余裕を持って訪れてみてください。


大覚寺 華道祭
大覚寺 華道祭
大覚寺 華道祭
大覚寺 華道祭

日々の京都情報を発信するFacebookグループを始めました!

  • Facebookのグループ機能を利用したページ内で、ブログでは未公開の写真や動画、私が眺めている日々の京都の風景や、行事の見学ノウハウなどを月額680円で公開中。詳細やお申込みはこちらから。運営をされているシナプスさん経由のお申込みとなります。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

吉村 晋弥気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2016」監修。特技はお箏の演奏。

「大覚寺の華道祭 舟上の茶席 2016年」への2件のフィードバック

  1. はじめまして。
    吉村様が撮られた中で、舟席お茶を点ててる者です。
    お友達が偶然みつけたらしく、教えてくれました。
    昨日も舟席でお茶を点ててきました。
    雨の中もとっても幻想的で素敵でした。
    嬉しかったので、コメントしました。
    ありがとうございます(*^_^*)

    1. コメントありがとうございます。京都旅屋の吉村です。
      そうだったのですね!こちらこそ、素敵なお時間をありがとうございました。煙る山並みが幻想的でした。また来年も乗らせていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP