千本ゑんま堂 六斎念仏踊り 2016年

千本ゑんま堂 六斎念仏
8月14日に、千本ゑんま堂六斎念仏踊りの奉納が行われました。

千本ゑんま堂 六斎念仏京都の夏の風物詩と言えば六斎念仏踊り。京都近郊の農村部に伝わっているもので、国の重要無形民俗文化財にも指定されています。その多くが観客を楽しませる芸能的な要素が強い芸能六斎で、様々な演目で見る者を魅了します。個人的には今年の夏に唯一見ることができたのが千本六斎会の六斎念仏でした。8月14日の夜に千本ゑんま堂で奉納されています。

千本ゑんま堂 六斎念仏千本六斎会を含む芸能系の六斎念仏はたいへん見ごたえがあり、かつ各六斎念仏会ごとに個性的な演目もあります。一度ハマると各地とも見てみたくなる行事です。この面白さはガイドブックなどではあまり紹介されませんが、少なくとも地元の方々は毎年楽しみにされており、多くの方が集まってこられ、今も脈々と地元の方によって受け継がれています。

千本ゑんま堂 六斎念仏千本六斎会の演目は、太鼓や鐘のテンポが速いことが特徴だそうで、確かに軽快なリズムでどんどん演目が進んでいきました。また、西陣という土地柄、例えば最後の土蜘蛛の装束なども金襴の西陣織というのも見どころかもしれません。芸能六斎は、江戸時代に京都で広まっていた長唄・能・狂言・歌舞伎・神楽・祭囃子などの、面白い部分を取り入れた演目も多く、そういった嗜みのある方ほど面白いのではと思います。今年は、この先伝統を受け継いで行ってくれるであろう子どもたちも多く参加し、かわいらしく太鼓を叩いてくれました。また、来年以降も予定が合いましたら見に行きたいと思います。

千本ゑんま堂 六斎念仏六斎念仏はそのほとんどが8月に行われ、目先の六斎念仏は、8月31日の蔵王堂光福寺の久世六斎念仏と、9月4日に松尾大社の八朔祭で奉納される嵯峨野六斎念仏が主だったものになりますが、機会が合いましたら是非ご覧になってみてください。千本六斎は11月13日に空也堂でも奉納されています。

千本ゑんま堂 六斎念仏
千本ゑんま堂 六斎念仏


日々の京都情報を発信するFacebookグループを始めました!

  • Facebookのグループ機能を利用したページ内で、ブログでは未公開の写真や動画、私が眺めている日々の京都の風景や、行事の見学ノウハウなどを月額680円で公開中。詳細やお申込みはこちらから。運営をされているシナプスさん経由のお申込みとなります。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2016」監修。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP