丹波国一の宮 出雲大神宮

出雲大神宮
亀岡市にある丹波国一の宮が出雲大神宮です。

出雲大神宮出雲大神宮は、亀岡盆地東部の御蔭山(みかげやま)のふもとに建ち、島根県の出雲大社と同じく大国主命(おおくにぬしのみこと)を祀り、709年に初めて社殿が築かれたと伝わります。丹波国一の宮としても信仰されました。丹波は出雲勢力と大和勢力との境界にあたり、島根の出雲大社は、出雲大神宮より分祀したと神社では伝わっているため、別名「元出雲」と称されています。現在の本殿は鎌倉時代の造営で、重要文化財。長寿や縁結びのご利益で信仰され、近年はパワースポットとしても若い方を中心に人気を集めています。

出雲大神宮境内には真名井の水という名水も涌き、汲みに来る方もおられます。社殿は山ふもとという立地もあり厳かな雰囲気を感じます。本殿に参拝後はぜひ木々に囲まれた鎮守の杜を抜けて、下の磐座(いわくら)まで足を延ばしてみて下さい。祀られている巨石に古からの歴史を感じることができます。近くには古墳もあり、近くまで行くと五世紀~六世紀前半に築かれた横穴式石室の様子を目にすることができます。神社の近くには前方後円墳の千歳車塚古墳もあり、この地には古くから有力氏族がいたこともうかがえます。

出雲大神宮お時間に余裕のある方は事前に社務所で受付をして、上の磐座まで登ってみてください。スサノオノミコトをお祀りする上の社から先に進んだ場所が登り口ですが、上の磐座まではさほど遠くはありません。上の磐座は、いくつかの石を総称する磐座群で、御蔭山に鎮まった国常立命(くにのとこたちのみこと)の象徴とされています。こちらも神聖な雰囲気を感じる場所です。出雲大神宮へは基本的には自家用車などで向かうのがよいですが、本数は少ないものの亀岡駅からバスも出ています。機会がありましたら、足を延ばしてみてください。

出雲大神宮
出雲大神宮
出雲大神宮
出雲大神宮
出雲大神宮
出雲大神宮

日々の京都情報を発信するFacebookグループを始めました!

  • Facebookのグループ機能を利用したページ内で、ブログでは未公開の写真や動画、私が眺めている日々の京都の風景や、行事の見学ノウハウなどを月額680円で公開中。詳細やお申込みはこちらから。運営をされているシナプスさん経由のお申込みとなります。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2016」監修。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP