華道家元池坊 初生け式

初生け式 六角堂への参拝
1月5日に、六角堂の奥にある華道家元池坊で初生け式が行われ、艶やかな着物姿の方々が六角堂に参拝後に中へと進んでいかれました。

初生け式 六角堂への参拝華道の家元・池坊では、一年の精進を誓う稽古始めにあたる「初生け式」が行われました。早朝から大勢の着物姿の方々が、手に生ける花木を持って六角堂の奥にある道場に集まってきます。皆さんまず最初に六角堂に参拝をしてから道場へと入っていかれました。六角堂は平安遷都よりも200年以上も前、飛鳥時代の587年に聖徳太子が四天王寺の用材を求めてこの地に入った際に、霊夢を受けて池のほとりに六角のお堂を建て、持仏を安置したのが始まりとされています。その池のほとりには僧侶の住坊もあったため、「池坊」の名で呼ばれるようになりました。やがてその住持は仏前に花を供える名手とされ、華道へと発展をしていきます。

初生け式 六角堂への参拝この日は8時頃に、艶やかな着物(主に振袖)姿の女性を中心に六角堂への参拝が行われました。報道の方も大勢取材に来ており、各方面でニュースになっています。京都の新春行事は、1月3日の八坂神社のかるた始め式、1月4日の下鴨神社の蹴鞠はじめ、1月5日の池坊の初生け式と、3連続で全国的に報道されるのが恒例です。初生けの様子は一般の方は見ることができませんが、それでも大勢の方が花木を手に集まってくる雰囲気からは、中の華やかな様子が想像できました。全国から門弟ら約1500人が集ったそうです。六角堂に入って行かれる場面は動画がありますので、ご覧ください。

日々の京都情報を発信するFacebookグループを始めました!

  • Facebookのグループ機能を利用したページ内で、ブログでは未公開の写真や動画、私が眺めている日々の京都の風景や、行事の見学ノウハウなどを月額680円で公開中。詳細やお申込みはこちらから。運営をされているシナプスさん経由のお申込みとなります。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2017」監修。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP