キリシマツツジが咲く正伝永源院

正伝永源院
建仁寺の塔頭・正伝永源院が特別公開中で、現在はキリシマツツジが見ごろです。

正伝永源院正伝永源院は普段は非公開の寺院で、場所は建仁寺の北にあります。元は正伝院と永源庵の二つの寺でした。正伝院は鎌倉時代に創建後、荒廃しましたが、信長の弟である織田有楽斎(うらくさい)が再興し、茶室・如庵を創建。有楽斎は正伝院で天寿を全う、墓も残されています。茶室・如庵は有楽斎の代表的な茶室で国宝。現在は愛知県の犬山に移築されています。実は、明治初期の廃仏毀釈の折り、正伝院の土地は上げ地となり、建物は売却の上、そのお金の寄付を強要され、如庵は一般に払い下げられてしまったのです。やがて明治41年に三井家の手に渡り、最終的には昭和47年に犬山の現在地に移されています。

正伝永源院現在の正伝永源院には、如庵を忠実に模した茶室があります。平成8年に完成したもので、「如庵」の額は細川護貞氏の揮毫。実は、永源庵のほうが細川氏の代々の菩提寺で、廃仏毀釈の際に永源庵が廃寺となり、その土地に正伝院が移ってきた後、時の侯爵である細川家の由緒により名前だけが正伝永源院として残されることになりました。苦難の歴史を持つお寺です。

正伝永源院本堂(方丈)には有楽斎の像もあり、生き写しのように見せて頂くことができました。そして、左右の部屋には細川護煕氏が絵を描いた襖がはまっています。春の公開と秋の公開とでは襖絵が変わり、今は春と夏の絵が公開されています。山並みの美しさが印象的でした。春の今の時期は新緑に加えて、深紅のキリシマツツジが咲いて色彩のコントラストが見事。今週末にかけて見ごろが続くでしょう。

正伝永源院今回は1000円でお抹茶もいただきました。お茶席にもなっている奥の部屋は貸し切り状態で、お庭を赤く染めるキリシマツツジを眺めながらひと時を過ごすことができました。雨の日も本当に美しいです。雨音に耳を澄ましながら、お抹茶をいただくというのは極上の京都らしい時間だと感じました。花が見ごろの正伝永源院。ぜひ足を延ばしてみてください。

未公開の京都写真・京都の天気の解説など、京都情報を発信するFacebookグループ運営中!

  • Facebookのグループ機能を利用したページ内で、ブログでは未公開の写真や動画、私が眺めている日々の京都の風景や行事、天気の解説などを月額680円で公開中。詳細やお申込みはこちらから。運営をされているシナプスさん経由のお申込みとなります。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)

気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。8年ぶりに受験した第13回京都検定で再度1級に合格し「京都検定マイスター」となる。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2017」監修。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP