咲き始めた豊国神社の蜂須賀桜

豊国神社 蜂須賀桜
豊国神社の唐門の前にある蜂須賀桜が咲き始めました。

豊国神社 秀吉像七条の京都国立博物館の北にある豊国神社は、ご存じ、豊臣秀吉が祀られています。元は阿弥陀ヶ峰の秀吉の墓(豊国廟)のふもとにありましたが、徳川時代に秀吉に対する祭祀が禁止されると朽ちるがままになっていました。やがて明治時代になると、関白として朝廷を支えた秀吉を再び祭祀する機運が高まり、秀吉が築いた大仏のある方広寺の地に現在の豊国神社が再建されました。

豊国神社 蜂須賀桜拝殿は伏見城の遺構とされる唐門で国宝。西本願寺、大徳寺と並ぶ京都の国宝三唐門のひとつとして名高く、応時の色彩は失われていますが鶴の彫刻などに豪華な様を感じることができます。この門は豊国神社に移ってくる前には南禅寺の金地院にありました。武家諸法度などの制定に尽力した以心崇伝ゆかりの寺です。金地院には家康を祀る東照宮があり、その入り口に唐門を持ってきたのです。

豊国神社 蜂須賀桜ところが明治に入ると傷みもひどくなって寺では維持するのも難しくなったため、なんと唐門を売りに出し、当時のお金で20円で売れました。買い取ったのは京都の近代化を推進した明石博高(ひろあきら)。そして豊国神社再建の話を聞いた明石は、唐門を寄進しようと打診しますが、移築の費用がかかるとのことで断られてしまいました。ならばと明石自身が唐門の移築再建費用をも負担をして、豊国神社に唐門が建つことになります。しかしその費用は2000円!買い取り価格の100倍もの莫大な費用を負担をして明石博高は唐門を寄付したわけです。なんともすごい話です。

豊国神社 蜂須賀桜さて、蜂須賀桜は、江戸時代まで徳島城御殿にあったサクラで、名前は徳島藩を治めていた蜂須賀家に由来します。蜂須賀家が秀吉に仕えていた由来から豊国神社に植えられており、京都では他にも清浄華院にもあります。蜂須賀桜は徳島に縁のある場所に植えられるため、限られた場所でしか目にできない桜です。3日に訪れた豊国神社の桜は、まだこれからが満開となりそうです。

散策・講座のお知らせ

散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。

ガイドのご紹介

吉村 晋弥(よしむら しんや)

京都検定1級に3年連続最高得点で合格(第14回~第16回、第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2020」監修。特技はお箏の演奏。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP