法住寺では、3月3日まで恒例のつり雛展が行われています。
つり雛はつるし雛とも呼ばれ、伊豆の稲取に江戸時代から伝わる風習とされています(他にも福岡県柳川市と山形県が有名)。当時は豪華な雛飾りを手に入れられるのはごく限られた人たちだけ。そこで、雛飾りの代わりに手作りで子や孫のために作ったのがこのつるし雛。布で作ったぬいぐるみを、竹ひごの輪から赤い糸で雛壇の両脇に吊るし、娘の無病息災、良縁を願う飾りです。祖母から母へ、母から子へ、子から孫へと代々作り方を伝えられていったものだそうです。
法住寺のつり雛はご住職のお義母さまによって丹精込めて作られたものだそうです。毎年恒例の行事で華やかな様子を目にすることができます。残念ながら、近年は写真撮影が禁止となっており、今年の写真はありませんが、例年と変わらぬ展示でした。それぞれの飾り物にも縁起を担ぐ意味があり、例えば、空を飛んでいるかのような「這い子人形」は、這えば立て、立てば歩めの親ごころで、子どもの健やかな成長を願うもの。「枕」は寝る子は育つところから。さるは厄が去る、ふくろうは不苦労、巾着はお金がたまるように、すずめは五穀豊饒に、花や蝶は綺麗にかわいらしくと、女の子らしいものもあります。他にも赤ちゃんや、子どもが”かごめかごめ”で遊んでいるようなものなど、様々な飾りが下げられています。
境内では、紅白の梅が同じ木に咲く「思いのまま」と思しき品種の梅も見ごろを迎えています。今年は昨年に続いて梅の開花が早く、すでに春らしい光景を見せてくれています。つり雛展に訪れる際には、ぜひ見事な梅も愛でてみて下さい。また、塩小路通に面した法住寺の駐車場には河津桜も咲いています。
散策・講座のお知らせ
※散策・講座等のご依頼はこちらから!お気軽にご連絡ください。
- 【受付中!】3月2日(火)13時30分~16時頃
都七福神の布袋尊、蛇腹天井!異国情緒あふれる中国風の禅寺・萬福寺へ - 【受付予定】3月9日(火)午後、3月21日(日)午後、3月30日(火)午前、4月2日(金)午後 → いずれも行き先未定
- 【桜講座を受付中!】3月7日(日)15時~17時頃
【ライブ配信+見逃し配信】京都さくら物語 ~人々の思いを伝える桜たち~ - 【桜講座を受付中!】3月7日(日)18時~20時頃
【ライブ配信+見逃し配信】京都の桜 徹底解説!2021年 穴場から定番まで見頃の桜を楽しむ方法 - 【3月~6月を受付中!】
【ライブ配信+見逃し配信】京都の定番スポット徹底解説!秘められた人々の思いと物語 - 【3月講座を受付中!】
【ライブ配信+見逃し配信】明智光秀の娘・細川ガラシャの生涯 - 【4月~6月を受付中!】
【ライブ配信+見逃し配信】史跡でたどる京都物語 〜歴史の面影をたずねて〜 - 【見逃し配信を受付中!】
【配信講座】知る人ぞ知る!?京都の小ネタと豆知識! - 【配信講座 丹後編】もっと学ぼう京都の魅力 第1回~第3回
- 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都のプロガイドが語る定番から穴場まで!季節を楽しむコツ - NHK文化センター京都教室で受付中!
丹後七姫で紐解く丹後の歴史 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く古都の散歩道 - 講座資料を販売中!
京都講座の過去資料を販売しています。
ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)
京都検定1級に4年連続最高得点で合格(第14回~第17回、第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2020」監修。特技はお箏の演奏。
Instagram(インスタグラム)のアカウントを設けました!
積極的に京都の写真を投稿していきます。リンクはこちら。