最近、ご紹介している各地の花玉手水シリーズ。北野天満宮にも登場しています。

ご祭神に菅原道真が祀られ、学問の神様として信仰の篤い北野天満宮。昨年来、季節感のある花手水が話題となっていますが、9月末まではJR東海の「そうだ京都、行こう。」とコラボした、花玉手水となっています。最近、偶然ではありますが、花玉手水を行っている他のお寺も掲載していますので、北野天満宮も載せておこうと思います。

例年であれば北野天満宮には9月に入って修学旅行生が多く訪れますが、今年は全く見かけませんでした。10月には緊急事態宣言も解除されそうですので、また修学旅行にも訪れていただければと願っています。

近隣の平野神社では、2018年の台風で倒壊した拝殿が完全に姿を現していました。まだムラサキシキブの実も綺麗で彼岸花も咲いていました。こちらもおすすめです。

ガイドのご紹介

京都検定1級に4年連続最高得点で合格(第14回~第17回、第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2020」監修。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
- 【過去の講座動画の販売を行っています!】
過去の講座動画の販売はこちらから。 - 【受付予定!】10月5日(火)13時30分~16時
(仮題)後白河上皇ゆかりの新熊野神社から新日吉神宮へ 歴史と名木をたどる
【受付予定!】10月12日(火)午後
(仮題)最澄ゆかりの比叡山へ!戒壇院と東塔内部の特別拝観! - 【講座を受付中!】9月22日(水)、26日(日)
史跡でたどる京都物語 〜歴史の面影をたずねて〜 - 【講座を受付中!】9月24日(金)
京都の定番スポット徹底解説 - 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都のプロガイドが語る定番から穴場まで!季節を楽しむコツ - NHK文化センター京都教室で受付中!
ガイドが教える 四季を感じる穴場の京都 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く春から夏の古都