13日に訪れた、洛西にある竹の寺・地蔵院の門前の紅葉が綺麗でした。

多くの参拝者で賑わう鈴虫寺の南にあるお寺が地蔵院です。地蔵院は入口の竹の参道がたいへん美しい一方で、カエデの木も多く、紅葉シーズンには隠れた紅葉スポットとも言えるお寺です。寺は室町幕府の管領・細川頼之が創建した大寺でしたが、応仁の乱によって衰え、現在は再建された本堂と方丈、庫裏などが佇む静かな境内となっています。枯山水の十六羅漢の庭も知られています。

門前は例年紅葉が遅い場所で、13日の段階でも入り口の参道の紅葉は見事な光景でした。この場所は日陰のカエデのため、色は黄色味を帯びているのが特徴です。散り紅葉も趣がありました。竹の美しさなど四季の魅力があるお寺ですので、付近に行かれる際には、ぜひ訪れてみて下さい。

また、近くの浄住寺は今年の特別拝観が終わり、参道の奥には入れなくなっていましたが、覗いた様子はまだ綺麗でした。

ガイドのご紹介

京都検定1級に4年連続最高得点で合格(第14回~第17回、第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
京ごよみ手帳2022発売のお知らせ
吉村が監修した「京ごよみ手帳2022」が発売中です。詳細はこちらからご覧下さい。
散策・講座のお知らせ
- 【過去の講座動画の販売を行っています!】
過去の講座動画の販売はこちらから。
【受付中!】12月16日(木)13時30分~16時 - 閑臥庵から寺町通のお寺めぐり!額縁門、信長の墓、鬼門除けの猿まで
- 【受付中!】12月18日(土)13時~15時45分
- 大原の里に佇む寂光院のかぼちゃ焚き 諸行無常の物語を訪ねて
- 【受付中!】12月22日(水)・26日(日)(見逃し配信あり)
- 史跡でたどる京都物語 〜歴史の面影をたずねて〜
- 【受付中!】12月24日(金)9時30分~11時30分(見逃し配信あり)
- 京都の定番スポット徹底解説 天龍寺・西芳寺 ほか
- 【予定】仮12月28日(火)午後 → 開催可否含めも検討中
- 【予定】12月31日夜 → 大晦日散策(八坂神社のをけら詣り、除夜の鐘は撞けないかも)
- 【見逃し配信を受付中!】
史跡でたどる京都物語 〜歴史の面影をたずねて〜 - 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで - NHK文化センター京都教室で受付中!
ガイドが教える 四季を感じる穴場の京都 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く秋から冬の古都