下鴨神社の糺の森の緑が綺麗です。

下鴨神社の境内に広がる森は「糺(ただす)の森」と呼ばれています。現在は12.4万㎡もの広大な敷地の中に40種・約4700本もの樹木が茂っていますが、かつては今の40倍もあったといわれる信じがたいほど大きな森でした。

糺の森の「ただす」の由来には諸説がありますが、「偽りをただす」から来ているとする説があり、浮気をした思い人に対して詠んだという平貞文の「偽りを 糺の森の 木綿襷(ゆうだすき) かけつつ誓へ 我を思はば」という和歌も伝わります。木綿襷(ゆうだすき)は、木綿(ゆう)という植物の繊維を用いて、神事に奉仕する際に袖をたくし上げるために架けるタスキのことです。

巨木も多い糺の森は、昼間でも日影が多く、涼しいのが特徴。避暑にもお勧めで、今の時期は緑の美しさにも目を奪われます。お参りに行かれる方は、ぜひ木々の美しさにも目を向けてみてください。

ガイドのご紹介

京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
京ごよみ手帳2022
吉村が監修した「京ごよみ手帳2022」が発売中です。詳細はこちらからご覧下さい。
散策・講座のお知らせ
- 【講座を受付中!】 4月~6月開催
【配信講座】京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【受付中!】
6月10日(金)13時~15時30分頃
伏見稲荷大社の田植祭と狛龍が建つ伏見神宝神社、千本鳥居まで
6月13日(月)13時30分~16時頃
源光庵の丸窓と花菖蒲咲く”しょうざん”庭園へ - 【受付予定】
6月25日(土)18時~20時30分頃(ライブ配信+見逃し配信)
京都三大祭「祇園祭」 ~歴史と1か月の行事~
7月2日(土)18時~20時30分頃(ライブ配信+見逃し配信)
京都三大祭「祇園祭」 ~各山鉾の見どころを徹底解説~ - 【まいまい京都さんで受付中!】
6月5日(日)13時30分~16時30分頃
【小野】貴族たちの恋の里、小町伝説の随心院から花菖蒲咲く勧修寺まで
- 【6/26まで割引中! 過去の講座動画の販売を行っています!】
- 過去の講座動画の販売はこちらから。
- 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで
京都三大祭「祇園祭」の見どころ解説! - NHK文化センター京都教室で受付中!
「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
【3回】旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く古都