洛西の車折神社では6月中に茅の輪くぐりができます。
車折(くるまざき)神社は、清原頼業(よりなり)をご祭神とする神社で、境内にある芸能神社は、芸能人が多数玉垣を奉納されていることでも知られています。頼業公は生前は特に桜を好まれたことから、境内には多彩な桜が植えられて、3月から4月初めに目を楽しませてくれます。
本格的な参拝順路としては、1.まず清めの社に参拝し心身を浄化する 2.社務所の受付で「祈念神石」を授かる 3.本殿で願い事を強く念じる、といった流れになります。ちなみに清めの社の山形の砂山は「立砂」と言い、石をモチーフとしています。清めの社は、嵐電(らんでん)の車折神社駅側から入って本殿に向かう途中にあります。
祈念神石は願いをかなえるパワーストーンとして知られ、願いがかなった暁にはお礼として、手近な石を一つ拾って奉納します。境内にはその奉納された石もたくさんありますので、ご利益がある証拠と言えるでしょうか。ただし、このお礼の石は参拝者が持ち帰るものではありませんのでご注意ください。祈念神石は社務所で700円いただけます。
6月中は厄除けの茅の輪くぐりを行っています。茅の輪をくぐって身心を清め、その先にある「人形(ひとがた)」を書くと、「気付かぬうちに身に付いてしまった罪やけがれがことごとく払われ、運気が大いに上昇します。」とのこと。茅の輪くぐりは京都各地の神社でも6月30日にかけて行われています。
ガイドのご紹介
京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
- 【祇園祭講座を受付中!】
6月25日(土)18時~20時30分頃(ライブ配信+見逃し配信)
京都三大祭「祇園祭」 ~歴史と1か月の行事~
7月2日(土)18時~20時30分頃(ライブ配信+見逃し配信)
京都三大祭「祇園祭」 ~各山鉾の見どころを徹底解説~ - 【講座を受付中!】 4月~6月開催
【配信講座】京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【散策を受付中】
7月1日(月)9時30分~12時頃
祇園祭の始まり!例年お稚児さんが参拝する長刀鉾町お千度と周辺散策 - 【散策を受付予定】
7月12日午後 → 鉾建て中の山鉾町歩き
7月12日夜 → 12日の宵山へ
7月15日午後、7月22日午前 → いずれも山鉾町歩きを予定(見送りの可能性あり) 7月24日朝7時~9時頃 → 早朝の山鉾散策(見送りの可能性あり) - 【まいまい京都さんで受付中!】
7月8日(金)20時~22時頃
【ライブ配信】ついに復活、祇園祭!裏技&マニアックな見どころ徹底レクチャー
7月10日(日)朝8時~10時30分頃
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺まで
7月26日(火)18時30分~20時30分頃
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ
7月30日(土)朝8時~10時30分頃
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観
7月31日(日)18時30分~20時30分頃
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ
- 【6/26まで割引中! 過去の講座動画の販売を行っています!】
- 過去の講座動画の販売はこちらから。
- 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで
京都三大祭「祇園祭」の見どころ解説! - NHK文化センター京都教室で受付中!
「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
【3回】旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く古都
京ごよみ手帳2022
吉村が監修した「京ごよみ手帳2022」が発売中です。詳細はこちらからご覧下さい。