祇園祭の後祭の宵山が23日まで行われています。
祇園祭も後祭の宵山に入りました。24日の山鉾巡行も近づいてきています。今年は196年ぶりに復活の鷹山が話題で、22日からの一般搭乗では10時から10分区切りの整理券が配布され、私も何とか上ることが出来ました。注意点は、整理券の時間帯に自由拝観という方式ではなく「10分区切りの入れ替え制」と理解した方がよい点です。
整理券に記載の10分が経てば上って間もなくでも終了となるため、整理券記載の時間までには必ず鷹山にいるようにしてください。また、特に囃子方がおられる夕方以降の時間帯は、山の上が狭くなるため、なかなか身動きが取れません。山の上を回遊して見ることは難しい点もご注意ください(山の上の同じ場所で、お囃子の大音響を聞きながら時間が経過していくのを待つ感じ)。囃子方がおられない日中の時間帯は、比較的広く見られるようです。23日も10時から整理券が配布です。また、粽も同じく10時から販売ですが9時頃から列が伸び、長蛇の列となっていました(午後には売り切れ)。23日はさらに混雑するかもしれませんのでご注意ください。手ぬぐいなど、今年の分は売り切れの品もすでに出ています。
その他、浄妙山は新型コロナ感染拡大を受けて、ご神体人形の公開や御朱印はありません。授与品販売は10時~12時、17時~20時となっています(12時~17時は販売なし)。山鉾連合会発表の情報とは異なっていますのでご注意ください。鈴鹿山の会所は12時から、鯉山は20時終了です。
大船鉾は上村淳之(あつし)氏によって描かれている天井画の一部が公開されています(拝観料500円)。まだ全ての完成は来年になりますが、柔らかい雰囲気の絵を今年は会所で目に出来ます。今年の大船鉾は金色の龍頭を乗せて巡行します。
ガイドのご紹介
京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
- 【祇園祭講座 見逃し配信を受付中!】
京都三大祭「祇園祭」 ~各山鉾の見どころを徹底解説~ - 【講座を受付中!】 7月~9月開催
【配信講座】京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【散策を受付中!】
7月29日(金)14時~16時30分頃
京都の夏の風物詩!下鴨神社の御手洗祭へ - 【まいまい京都さんで受付中!】
【見逃し配信!】ついに復活、祇園祭!裏技&マニアックな見どころ徹底レクチャー
7月26日(火)18時30分~20時30分頃
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ
7月30日(土)朝8時~10時30分頃
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観
7月31日(日)18時30分~20時30分頃
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ
- 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで
京都三大祭「祇園祭」の見どころ解説! - NHK文化センター京都教室で受付中!
「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
【3回】旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く古都
京ごよみ手帳2022
吉村が監修した「京ごよみ手帳2022」が発売中です。詳細はこちらからご覧下さい。