神楽岡のふもと、錦林車庫の近くに真如堂の鎮守の日吉神社があり、境内には多数の猿の像が置かれています。
バス停・錦林車庫前からも近い「日吉神社」をご存じの方は少ないかもしれません。真如堂の鎮守とはいえ、現在の真如堂からは少し離れた場所にある住宅街の中で分かりにくい場所にありますが、場所さえわかれば銀閣寺や哲学の道から真如堂を目指す際に立ち寄ることもできます。
この辺りは平安時代の中ごろに一条天皇の生母となった藤原詮子(東三条院)の離宮が設けられた地で、詮子は、離宮の中に比叡山の常行堂に安置されていた阿弥陀仏を移して寺院とし、真如堂を創建しました。日吉神社は、その際に鎮守として延暦寺の鎮守である日吉大社より勧請されたのです。
真如堂は歴史的に幾度も寺地を変えましたが、日吉神社は場所を変えませんでした。そして江戸時代の元禄6(1693)年、いまの真如堂が再興され、日吉神社も旧態に復したそう。以後、神社は地主の神としても広く尊崇を集めています。さらにお隣の換骨堂は「元真如堂」と呼ばれています。元は日吉神社と一体でしたが、明治の神仏分離で分かれたとされます。このように日吉神社のある場所は、真如堂開創の地でもあり、平安時代以来の真如堂の歴史を伝える場所なのです。
境内に見られる猿は、日吉社の神使である「神猿(まさる))で、魔が去る(猿)として厄除けのご利益があると信仰されます。サルの像は複数あり、入り口の猿は比叡山の方向を見つめているとされ、奥には可愛いおんぶ猿の像もあります。そして最も目を引くのが、左右の一対の狛猿の像。初めて見た時は、失礼ながら「宇宙人っぽい」という感想を持ちました。この像は2013年に奉納されたもので、向かって右側が長寿の象徴である桃を手にしたオスの像。向かって左が、子宝を表す赤ちゃんを抱いたメスの像です。なかなか個性的な像ですが、近くで見るとかわいらしい表情をしています。深い歴史と由緒とともに、猿もたくさんの境内。機会がありましたら、足を延ばしてみてください。
ガイドのご紹介
京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 「過去の講座動画の販売」を再開しました。
- 【講座を受付中!】
【配信講座】京都三大祭 「葵祭」 歴史と見どころを解説!
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【受付中!】
5月23日(火)13時~16時頃
宮廷の雅を伝える曼殊院、国宝・黄不動の特別公開へ!
6月8日(木)13時30分~15時30分頃
都七福神の布袋尊、蛇腹天井!異国情緒あふれる中国風の禅寺・萬福寺へ - 【受付予定】
6月12日(月)午後 → 行き先未定
6月20日(火)午後 → 行き先未定
- 【まいまい京都で受付中!】
6月3日(土)9時~11時30分頃
【山科本願寺】巨大土塁にびっくり仰天!“城”と呼ばれた巨大寺院跡をめぐる
6月3日(土)13時30分~16時30分頃
【小野】貴族たちの恋の里、小町伝説の随心院から花菖蒲咲く勧修寺まで
6月4日(日)14時~16時30分頃
【妙心寺】圧巻の七堂伽藍に46の塔頭群、日本最大の禅寺・妙心寺へ
6月10日(土)14時~17時頃
【城陽】古墳へGO!京都最大の密集エリア・久津川古墳群へ
6月15日(木)13時30分~16時頃
【智積院】弘法大師ご生誕を祝う青葉まつり、桃山美術の最高傑作を拝見