7月に入り、祇園祭の行事が始まりました。1日午前には長刀鉾町お千度が八坂神社で行われ、祭りの無事が祈願されました。
まずは警戒情報から。正式な梅雨明けはまだ先になりますが、7月3日は一時的に梅雨明けに近い気圧配置となり「蒸し暑い猛暑」となりそうです。京都の予想最高気温は「35℃」。急に気温が上がるときは危険度が高いため、熱中症に警戒をしてください。
いよいよ祇園祭の行事が始まりました。私も多忙な時期ですが、時間が許す限り見に行きたいと思います。さて、1日の長刀鉾町お千度は、お稚児さんが登場する最初の行事とあって、多くの報道関係者も来られます。例年、梅雨のさなかの行事とあって雨の降ることもあり、今年は昨年に続いて傘を差してのお千度となりました。
お稚児さんや禿(かむろ)の子たちは手を引かれながら南楼門から境内に入って来ると、手を清めてから本殿内へと進みます。そして稚児・禿が大役に選ばれたことを神に奉告する神事を行ったのち、外に出て本殿の周りを町内役員とともに3周し、祭りの安全を祈願します。本殿前と本殿真裏で参拝を行いながら、ゆっくりと進んで行きました。
「お千度」とは、本来は文字通り千回参拝することですが、ここでは町内の大勢で3周して参拝をすることで合計で千回分とみなしています。これから17日の巡行に向けてお稚児さんの行事は続き、巡行では鉾の上から清めの舞を舞う大役を担います。できるだけ好天に恵まれ、無事に1か月の行事が進むことを願っています。
ガイドのご紹介 吉村 晋弥
京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技は
散策・講座のお知らせ
【祇園祭講座を開催!】 8月1日まで見逃し配信あり!
6月30日(日)18時~21時頃
その1 ~祇園祭の歴史と1ヵ月の行事~
7月6日(土)第1部:13時30分~15時30分、第2部:16時~17時30分頃
その2 ~各山鉾の見どころを徹底解説~
【散策を受付中!】
7月10日(水)16時~18時15分頃
祇園祭を彩る「お迎え提灯」行列!鷺踊り・小町踊の舞踊奉納へ
7月12日(金)19時~20時30分頃
人知れず駒形提灯が灯る夜!12日の山鉾町へ
7月24日(水)07時~09時頃
後祭・山鉾巡行の朝!最高に美しい山鉾と新町通の巡行へ
【6月の講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
その10 「愛宕神社と愛宕山」
「過去の講座動画」の販売を再開しました!
- 【まいまい京都で受付中!】
7月12日(金)9時30分~11時30分頃
【祇園祭入門】圧巻、鉾建ての職人技!祭り支度に賑わう山鉾町めぐり
7月22日(月)18時30分~21時頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月23日(火)18時30分~21時頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。