先日、宇治茶まつりで宇治を訪れた際に、京阪宇治駅の近くにある「茶づな」でお抹茶を頂くことができました。

お茶と宇治のまち歴史公園にある「茶づな」は2021年10月にオープンし、今年で開業から3周年を迎えました。「茶づな」内では、宇治や宇治茶にまつわる体験プログラムに参加でき、飲食店もあり、お土産物を買うことも出来ます。建物内へは無料で入ることが出来ます(展示室や体験は有料)。

今年は「光る君へ 宇治 大河ドラマ展」が行われており、多くの方が訪れているようです。10月6日の宇治茶まつりの日には、野点席が設けられていまたので、お抹茶をいただいて来ました。日差しは強かったですが、冷たいお抹茶にしていただけ、しばしホッとできました。

「茶づな」内のミュージアム(通常600円)にも、3年前の開館以来に入りました。宇治茶や宇治の歴史や見所について学ぶことが出来、総じて分かりやすく、以前は写真撮影はNGでしたが、現在はOKでした(動画はNGのものもあります)。タッチパネル式の画面や、映像も多く、大人から子どもまで学べる場所でしょう。

開館3周年記念キャンペーンは他にもあり、大河ドラマ展も来年1月13日にかけて行われていますので、よければ足を延ばしてみてください。

また、お茶と宇治のまち歴史公園には「志を繋ぐ碑」として、2019年に起きた京都アニメーション放火事件を長く記憶に留め、事件に関わったすべての人々の志を繋ぐ象徴としてモニュメントがこの夏に設置されています。こちらを眺める方も多くおられました。

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【散策を受付中!】
10月31日(木)13時30分~16時頃
国宝となった美しき六観音像!特別公開の千本釈迦堂、般舟院陵から釘抜地蔵へ
【散策を受付予定!】
11月1日(金)13時~16時頃 → 山科の非公開文化財特別公開!元慶寺と阿弥陀寺へ
11月19日(火)午後 → 行き先未定
【10月から「丹後七姫講座」を開催!】 ※原則第2金曜日19時30分~
【丹後七姫講座】丹後の歴史を彩る女性たちの物語
【9月~の講座を受付開始!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
9月「八瀬の里と赦免地踊り」、10月「嵯峨野の社寺(宝筐院、厭離庵など)」、12月「松ヶ崎と妙法の送り火」
「過去の講座動画」の販売はこちらのリンクから!
- 【まいまい京都で受付中!】
10月20日(日)9時~12時頃
【大山崎】天王山に佇む英国式洋館「大山崎山荘」へ、眼下に広がる絶景パノラマ
10月20日(日)14時~17時頃
【長岡宮】70年前に発見された幻の都!桓武天皇の巨大プロジェクトを追う
11月12日(火)14時~16時30分頃
【大徳寺総見院】信長の死を巡る思惑…!通常非公開の菩提寺総見院へ
11月21日(木)9時~12時頃
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美
11月27日(水)9時~11時45分
【鷹ヶ峯】本阿弥光悦が築いた芸術の拠点、古建築を移した錦秋の巨大庭園へ
11月30日(土)13時30分~16時30分頃
【小野】錦秋に染まる恋の里、小町伝説の随心院から苔庭の勧修寺まで
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。