10月18日に、京都から越前までの「紫式部の旅」を再現する行列が、宇治上神社から出発し、塔の島の宇治公園まで進みました。

10月18日~20日の四日間、宇治市・大津市・敦賀市・南越前町・越前市で行われるのが「紫式部の旅」を再現する行列です。長徳2(996)年、紫式部は父の藤原為時が越前守として赴任する旅路に付き添い、都を出発して越前国府があった武生(たけふ)へと向かいました。今回は歴史家の監修のもと、その行列を当時の衣装で再現し、一般から参加者を募集。当日はセリフもありながら、上記各市町で行列が進みます。今年はNHK大河ドラマの主人公が紫式部とあって、関係各地で盛り上がっています。なお、同様の行列は1996年に、長徳2(996)年からちょうど1000年を記念して行われたそうです。

さて、今回の「紫式部の旅」の最初の出発地点は宇治市で、宇治上神社において朝9時から「出立の儀」が行われました。本来は京都の為時邸から出発したのですが、宇治は源氏物語の宇治十帖ゆかりの地として市を挙げて盛り上げており、また宇治上神社の国宝の拝殿は寝殿造の建築様式を伝えるところから宇治からの出発とされたようです。

紫式部役の方は宇治市在住の学生さんで、セリフも見事に品よく演じておられました。また為時役の方も宇治市在住の方で、貫禄ある所作でセリフを発しておられました。また、紫式部と結婚した藤原宣孝役も登場し、やり取りがありました。最後に動画もありますので、ぜひご覧ください。

そして陰陽師役の方も印象的で、道中の安全を祈願し、邪気を取り除くための儀式である「反閇(へんばい)」を再現し、大きな声で文言を唱える様子は貴重な場面でした。

「出立の儀」が無事に終わると、記念撮影がありました。そして行列は宇治上神社の鳥居前から隊列を整えて出発となりました。紫式部は最初は輿に乗り、ゆっくりと一行は宇治川沿いへと歩みを進めていきました。

輿に乗っていた紫式部は、朝霧橋の手前で輿を下り、徒歩で朝霧橋を渡っていきます。橋を渡ると、宇治川にある塔の島の宇治公園まで進み、ここで行列は終了となり、最後は再び記念撮影がありました。途中小雨も振り出しましたが、何とか無事に催行されました。一般の方の参加というのも、よい取り組みだと思います。参加者には笑顔が多く、報道陣も多く来られていました。

「紫式部の旅」はこの後、大津市の石山寺でもセレモニーや行列があり、さらに「船出の儀」が琵琶湖のサンシャインビーチで行われたようです。京都から武生までは5日間の道のりだったそうですが、19日には敦賀市・南越前町でセレモニーや行列が、20日には越前市で「着任の儀」が行われます。道中すべてを再現するのではなく、要所でセレモニーや行列があるという形式です。

最終日の為時役は、パリオリンピックでフェンシング男子エペ団体で銀メダルを獲得した見延和靖選手が越前市出身というゆかりで演じられるとのこと。京都以外にはなりますが、滋賀や福井でも話題になる行列だと思います。滅多に見られない貴重な場面に、往時をしのぶことができました。宇治での「出立の儀」や行列の様子は動画もありますのでご覧ください。
ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【散策を受付中!】
10月31日(木)13時30分~16時頃
国宝となった美しき六観音像!特別公開の千本釈迦堂、般舟院陵から釘抜地蔵へ
11月1日(金)13時~16時頃
非公開文化財特別公開!花山天皇ゆかりの元慶寺から初公開の阿弥陀寺へ
【散策を受付予定!】
11月19日(火)午後 → 行き先未定
【紅葉講座を開催!】
11月10日(日)18時30分~20時30分頃
京都の紅葉講座 2024年 吉村のおすすめスポットを解説!
【「丹後七姫講座」を開催中!】 ※原則第2金曜日19時30分~
【丹後七姫講座】丹後の歴史を彩る女性たちの物語
【現地+配信の講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
10月「嵯峨野の社寺(宝筐院、厭離庵など)」、12月「松ヶ崎と妙法の送り火」
「過去の講座動画」の販売はこちらのリンクから!
- 【まいまい京都で受付中!】
11月27日(水)14時~16時30分頃
【洛北】京都中の社寺を巡った吉村の“推し寺”へ!比叡山を望む借景庭園へ
11月30日(土)13時30分~16時30分頃
【小野】錦秋に染まる恋の里、小町伝説の随心院から苔庭の勧修寺まで
12月2日(月)9時30分~12時頃
【紅葉ミステリー・嵐山編】紅葉を知り尽くした吉村と、その日一番の紅葉へ!
12月2日(月)14時~16時30分
【鹿王院】“元金閣”の扉が開く!紅葉の穴場名刹めぐり、吉村がこっそりご案内
12月15日(日)13時30分~16時30分頃
【平安宮】いざ都の中枢へ!天皇や後宮たちが暮らした王朝絵巻の舞台をいく
12月22日(日)14時~16時30分頃
【花折断層】巨大地震が生んだ断崖絶壁!京都に潜む「花折断層」凸凹ツアー
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。