異常な暑さが続く2024年

2024年は長期的に記録的な暑さとなっています。京都は猛暑日、真夏日、夏日とも明治以降の年間最高日数を記録しました。

西本願寺

本当に異常な2024年の暑さ。10月23日も25℃を超える「夏日」となり、今年の通算日数が161日に達しました。これまでの1位は2016年の160日で、記録を更新しました。京都の夏日の年間日数の平年値(1991年~2020年の平均)は142.6日で、近年は150日を超える日も増えていました。

鴨川

また、今年は高温が際立つのも特徴で、京都では30℃以上の「真夏日」は102日に達し、2022年の96日を更新。35℃以上の「猛暑日」は、54日にも達するダントツ1位の数字です(2位が2023年の43日)。特に猛暑日が年間で50日を超えることは、昨年までの国内の観測地点では皆無でしたが、今年は太宰府の62日を筆頭に京都を含めて、50日超えの地点が続出しました。京都の猛暑日の年間日数の平年値(1991年~2020年の平均)は19.4日ですので、今年は倍以上の日数となりました。

上桂川

この先、10月にかけても京都では25℃以上の「夏日」の日が予想されており、夏日の日数はさらに増えそうです。また、朝の気温もこの時期の京都の平年値は12℃程度ですが、目先は16℃~20℃の予想と大幅に高く、例年であれば11月下旬に見ごろを迎えるはずの紅葉のスタートも遅れることが確実な情勢となっています。今年の紅葉は観光関係者は頭を悩ませる、かなり難しい年になりそうです。

仁和寺

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。

散策・講座のお知らせ

【散策を受付中!】
10月31日(木)13時30分~16時頃
国宝となった美しき六観音像!特別公開の千本釈迦堂、般舟院陵から釘抜地蔵へ
11月1日(金)13時~16時頃
非公開文化財特別公開!花山天皇ゆかりの元慶寺から初公開の阿弥陀寺へ
【散策を受付予定!】
11月19日(火)午後 → 行き先未定

【紅葉講座を開催!】
11月10日(日)18時30分~20時30分頃
京都の紅葉講座 2024年 吉村のおすすめスポットを解説!

【「丹後七姫講座」を開催中!】 ※原則第2金曜日19時30分~
【丹後七姫講座】丹後の歴史を彩る女性たちの物語

【現地+配信の講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
10月「嵯峨野の社寺(宝筐院、厭離庵など)」、12月「松ヶ崎と妙法の送り火」

「過去の講座動画」の販売はこちらのリンクから!
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!

「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。

PAGE TOP