宇治の興聖寺 琴坂の紅葉

10日に京都旅屋の散策で訪れた宇治の興聖寺では、琴坂の紅葉が綺麗でした。ご参加いただきありがとうございました。

興聖寺 琴坂 12月10日

興聖寺は京阪宇治駅から宇治橋を渡らずに上流部へと進み、宇治神社の前を通り過ぎてさらに歩いた場所にあるお寺。曹洞宗の宗祖・道元禅師ゆかりの寺で、元は深草に建立されましたがのちに破却され、現在の寺は江戸時代のはじめに淀城藩主となった永井尚政によって、永井家の菩提寺として復興されたものです。血天井でも知られますが、何より名高いのは「琴坂」と呼ばれる一直線に続く参道です。坂の両脇を流れる水が、まるで琴の音色のように澄んだ音を響かせ、たいへん心地よい空間を作り出しています。

興聖寺 琴坂 12月10日

琴坂はカエデの木が多く、緑の時期も気持ちがよいですが、やはり紅葉が彩る季節も見事です。興聖寺は割と奥にあるためこのお寺を目指してこなければ訪れる機会は少ないと思いますが、この日は歩いて上ってくる人もたくさんおられました。参道は車も通りますのでご注意ください。

興聖寺 拝観エリアのお庭 12月10日

興聖寺の琴坂は、やはり宇治では有数の紅葉スポットです。運よく人がいないタイミングで写真を撮ることができました。紅葉はもうしばらく楽しめそうです。興聖寺は諸堂の拝観もできますので、お時間のある方はぜひご参拝ください。

興聖寺 琴坂 12月10日
興聖寺 12月10日
興聖寺 12月10日

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P4208474_2-150x150.jpg

京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。

散策・講座のお知らせ

【散策を受付予定!】
12月14日(土)13時30分~16時頃
黄金色にイチョウが散り敷く三栖神社と内陸の河川港・伏見みなとへ
12月16日(月)13時40分~16時40分頃
京都最古の禅寺・建仁寺の名残の紅葉から六波羅蜜寺の「かくれ念仏」へ
12月23日(月)13時~15時45分頃
大原の里に佇む寂光院のかぼちゃ焚き 諸行無常の物語を訪ねて

【散策を受付予定!】
12月31日(火)時間未定 → 大晦日散策やります

【紅葉講座の見逃し配信を受付中!】
京都の紅葉講座 2024年 吉村のおすすめスポットを解説!

【「丹後七姫講座」を開催中!】 ※原則第2金曜日19時30分~
【丹後七姫講座】丹後の歴史を彩る女性たちの物語

【現地+配信の講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
12月「松ヶ崎と妙法の送り火」

【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!

「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。

PAGE TOP