清水寺 今年の漢字 2024年

清水寺で12日に発表された「今年の漢字」。21日まで本堂に展示されています。

今年の漢字 2024年

この時期の全国的な注目といえば「今年の漢字」。公益財団法人 日本漢字能力検定協会の主催で、全国から応募された中から最も多い文字が選ばれ、例年「漢字の日」である12月12日頃に清水寺にて発表されています。揮ごうされた漢字は、本堂で21日まで展示されており、22日からは漢検・漢字ミュージアムに場所を変えて展示されます。

今年の漢字 2024年

今年の漢字に選ばれたのは「金」でした。22万1971票の応募のうち、最多の1万2148票で選出。2位は9772票で「災」。3位は7487票で「翔」、4位は7427票で「震」となりました。「金」が選ばれるのは1995年以降で通算5回目で、最近では2021年も「金」でした。

今年の漢字 2024年

主催の「公益財団法人 日本漢字能力検定協会」のホームページによると、2024年に「金」が選ばれたのは、パリオリンピック・パラリンピックで金メダルが多かったことや、野球の大谷翔平選手の値千金の活躍、佐渡金山の世界遺産登録、新紙幣の発行も「金」に関係するとのことでした。さらに、政治の裏金問題、物価高騰による影響も選ばれた理由ではないかとのことです。

清水寺 12月16日

「金」は通算5回目で最も多い漢字で、2021年、2016年、2012年とオリンピックのたびに選ばれています。最近は頻度も高く、さすがに殿堂入りでよいのではないかと個人的には思います。なお、これまでで2番目に多いのは通算2回の「新」、「戦」、「税」となっています。

清水寺 12月16日

16日に訪れた清水寺は、まだ紅葉が綺麗な場所がありました。今年は本当に遅くまで紅葉がご覧いただけています。

清水寺 12月16日

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P4208474_2-150x150.jpg

京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。

散策・講座のお知らせ

【散策を受付予定!】
12月23日(月)13時~15時45分頃
大原の里に佇む寂光院のかぼちゃ焚き 諸行無常の物語を訪ねて
12月31日(火)13時30分~16時頃
大晦日恒例!蛸薬師堂の大根焚きと新京極の社寺+先斗町・木屋町歩き
12月31日(火)18時30分~21時頃
京都の大晦日!夜の東山散策から八坂神社の「をけら詣り」へ

【散策を受付予定!】
1月2日(木)おそらく午後 → 行き先未定
1月7日(火) → 上賀茂神社の七草粥と白馬奏覧神事(予定)

【「丹後七姫講座」を開催中!】 ※原則第2金曜日19時30分~
【丹後七姫講座】丹後の歴史を彩る女性たちの物語

【現地+配信の講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
12月「松ヶ崎と妙法の送り火」

【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!

「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。

PAGE TOP