初雪を観測した京都

12月19日に、京都では今シーズンの初雪が観測されました。

四条大橋からの鴨川

12月は寒い日が多くなっていますが、京都では19日朝に初雪が観測されました。平年日は12月11日ですので8日遅い数字ですが、昨シーズンは1月8日とさらに遅かったため、平年に近いタイミングといえるでしょう。近年は都市化の影響もあってか気温が下がらず、雨のまま降ることが感覚としては増えていて、1月に入って初雪となる年もあります。

四条大橋から

19日の京都は初雪とはなりましたが、平地で積もるレベルの寒気ではなかったため、日中は雨模様の時雨(しぐれ)となりました。雨の時雨の時には虹が出やすいので、太陽を背にして探してみてもよいでしょう。

鴨川と虹(過去の写真)

気象台の週間天気予報(19日11時発表)では、22日・23日も雪マークがついているものの、予想最低気温が2℃のため、平地で積もる可能性は低そうです。19日発表の1か月予報では、年末年始も平年より寒くなりそうです。地域によっては雪の影響が出そうですので、帰省など予定のある方は今後の情報にご注意ください。

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: P4208474_2-150x150.jpg

京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。

散策・講座のお知らせ

【散策を受付予定!】
12月23日(月)13時~15時45分頃
大原の里に佇む寂光院のかぼちゃ焚き 諸行無常の物語を訪ねて
12月31日(火)13時30分~16時頃
大晦日恒例!蛸薬師堂の大根焚きと新京極の社寺+先斗町・木屋町歩き
12月31日(火)18時30分~21時頃
京都の大晦日!夜の東山散策から八坂神社の「をけら詣り」へ

【散策を受付予定!】
1月2日(木)おそらく午後 → 行き先未定
1月7日(火) → 上賀茂神社の七草粥と白馬奏覧神事(予定)

【「丹後七姫講座」を開催中!】 ※原則第2金曜日19時30分~
【丹後七姫講座】丹後の歴史を彩る女性たちの物語

【現地+配信の講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
12月「松ヶ崎と妙法の送り火」

【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!

「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP