新年明けましておめでとうございます。元日に石清水八幡宮を訪れました。
新年明けましておめでとうございます。本年も京都旅屋をよろしくお願いいたします。元日は八幡市の石清水八幡宮を訪れました。厄除けの神社とあってか、多くの人で賑わい、参拝には長い行列が伸びていました。今年も健康に京都を楽しむことができればと思います。
「らくがき寺」として知られる単伝庵も訪れ、今年のお願いを書いてきました。大晦日に昨年の願いが書かれた壁が白く塗りなおされるため、元日は真っ白な上に書くことができます。昭和32(1957)年、荒れ寺となっていた単伝庵を、堀尾成仙和尚が各地を托鉢して資金を募り、大黒堂を復興しました。多くの協力者を招いた落慶式の際、参列者の様々な願い事を大黒天に見えるようにと壁に書いたのが始まりです。以来、通常の寺の絵馬の代わりとして、壁に願い事を書くことが定着しました。料金は300円。公開は年末年始と、土日ですのでご注意ください。
また、泰勝寺も三が日の9時~15時で特別公開されています(500円)。松花堂昭乗の墓があり、七種類の南天が植えられた「南天(難転)招福の庭」は新年にふさわしく、「幸運月光菩薩」も公開されています。穏やかな時間を過ごすことができました。
ガイドのご紹介 吉村 晋弥
京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【散策を受付予定!】
1月2日(木)13時30分~16時頃
京都の初詣と神泉苑の特別公開!ナマズがお使いの増運弁財天と平安時代の毘沙門像
1月7日(火)11時30分~14時頃
上賀茂神社の七草粥と白馬奏覧神事で厄除け祈願
1月9日(木)13時30分~16時30分頃
祇園えびす船巡行と笑顔のゑびす神像参拝で開運・商売繁盛を祈願!
1月15日(水)09時30分~12時頃
巳年ゆかりの妙音弁財天と下鴨神社の小豆粥へ
【散策を受付予定!】
1月16日(木)時間未定 → 北向山不動院のご開帳へ行くかも
【「丹後七姫講座」を開催中!】 ※原則第2金曜日19時30分~
【丹後七姫講座】丹後の歴史を彩る女性たちの物語
【現地+配信の講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
12月「松ヶ崎と妙法の送り火」
「過去の講座動画」の販売を再開しました!
- 【まいまい京都で受付中!】
2月9日(日)14時~16時30分頃
【大原三千院】幸せを呼ぶ初午大根焚き!大原の里、初春の風物詩
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。