2月8日は京都でも最大8㎝の雪が積もりました。京都タワーからの眺めです。

まずはご報告から。京都検定の表彰式には出席できることになりました。最初で最後の表彰式になると思います。仕事の調整に応じてくださったNHK文化センター京都教室様に感謝いたします。受講生の皆様には急な変更で大変ご迷惑をおかけいたします。通常より1週間早い2月21日の現地講座となります点、ご容赦いただけますでしょうか。行き先に変更はございません。

2月8日は、約2年ぶりにまとまった積雪となった京都市街地。特に早朝に積雪が増えました。最低気温もマイナス3.4℃まで下がり、路面にも凍り付くようなサラサラの雪が積もりました。10時には最大の8㎝を記録しましたが、10時頃からは気温が0℃以上に転じ、2月の日差しもあって急激に雪が解け、14時には積雪は0㎝になりました。2月の雪は儚いものです。

私は午前中は、ことぶらさんのルーレットツアーがありました。足元が悪く交通の乱れもある中でご参加いただきありがとうございました。お昼に終わってから京都タワーの展望室へと上ってみました。海外の方を含め、かなり賑わっていました。

2017年には14㎝を記録する10年に1℃レベルの大雪があり、当時も雪景色を眺めに訪れました。今回はその時よりは積雪が少なく、日差しもあってすでに南側に面した屋根などは解けていましたが、北側の屋根や洛北の山々にはまだ雪が残り、美しい景色を眺めることができました。

昼過ぎには市街地の雪も弱まり、徐々に雲が晴れて雄大な比叡山が姿を現してきました。雪の比叡山は普段よりも存在感が増すように感じます。360度の眺望がある京都タワーからは、五山送り火の火床の雪や、まだ残る山沿いの雪景色を望遠鏡を覗きながら楽しむことができました。雪の日の京都タワーもおすすめです。

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に8年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【現地+配信の講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
2月「詩仙堂・圓光寺・狸谷山不動院」、3月「大山崎 繫栄の歴史と現在の見どころ」
【散策を受付中!】
2月19日(水)13時30分~16時頃
雅な建物が特別公開!東本願寺の宮御殿と桜下亭へ
【散策を受付予定!】
3月7日(金)午後 → 行先き未定
3月10日(月)午後 → 行先き未定
3月14日(金)午後 → 涅槃会どこか
【「丹後七姫講座」を開催中!】 ※原則第2金曜日19時30分~
【丹後七姫講座】丹後の歴史を彩る女性たちの物語
「過去の講座動画」の販売を再開しました!
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。