2月24日は日中に急激に雪が積もり、京都でも一時2㎝の積雪を観測しました。ちょうど洛北の「しょうざん」を訪れており、雪の積もった光景を目にすることができました。

2月も下旬に入り、そろそろ雪景色も最後になって来ます。2月の日差しは強く、日中に雪が積もるのはまれといえる時期です。今回は雪雲の流れ込みが強く、日中でも急激に積雪が増えるほどの強度があったため、一時的に積雪となりました。京都の気象台(円町)では11時に最大2㎝を観測、美山では今朝の段階では0㎝でしたが、9時~10時の1時間に7㎝の降雪を記録するなど、12時には最大で18㎝に達する急激な降りとなりました。この時期にここまで一気に積もるのは珍しいです。

24日は「まいまい京都」さんのオンラインサロンメンバーのオフ会で、洛北の「しょうざん」を訪れていましたが、11時頃には雪国のような光景となっていました。金閣寺でも雪景色が望めたようで、目にすることができた方はラッキーだったと思います。

その後、昼には雪のピークを越えて日差しが戻り、2月の強い日差しもあって、積もった雪もあっと言う間に解けていきました。14時頃には木々にはすっかり雪が無くなり、数時間前が嘘のような雰囲気です。

まだ庭園には雪が残っており、散策をしながら日差しが戻ってきらめく庭の美しさを堪能することができました。25日からは気温が上がり、今シーズンの積雪は今回が最後になる可能性が高いでしょう。真冬の光景なようで、実は名残ともなる雪景色を見ることができて幸運でした。オフ会にご参会いただきまして、ありがとうございました。

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に8年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【現地+配信の講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
2月「詩仙堂・圓光寺・狸谷山不動院」、3月「大山崎 繫栄の歴史と現在の見どころ」
【散策を受付中!】
3月7日(金)13時~16時頃
咲き誇る梅に春を感じる!梅小路公園から東寺の五重塔公開、国宝建築の観智院へ
3月10日(月)13時~16時頃
国内最多!127種もの生き物が描かれる真如堂の涅槃図公開とウサギとサルのお社へ
3月14日(金)13時30分~16時頃
春の穴場散策!一条戻り橋の河津桜と長谷川等伯の大涅槃図の特別公開へ
【散策を受付予定!】
4月1日(火)午後 → 行き先未定
【「丹後七姫講座」を開催中!】 ※原則第2金曜日19時30分~
【丹後七姫講座】丹後の歴史を彩る女性たちの物語
「過去の講座動画」の販売を再開しました!
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。