平野神社の風景

先日、平野神社を訪れました。

平野神社 水仙

平野神社は桜の名所として知られています。3月に入ると桃桜や河津桜、魁桜(さきがけざくら)など、早咲きの花が話題になってくることでしょう。先日訪れた時には、寒い時期に咲く十月桜が綺麗でした。

平野神社 十月桜

平野神社は、もとは桓武天皇の母である高野新笠(たかののにいがさ)が平城京にあった御殿に祀ったいう神社で、長岡京を経て平安遷都時にこの地に移されたとされています。平野神社の神々は総称して「平野皇大神(ひらのすめおおかみ)」と称され、具体的には4柱の神様がお祀りされています。鳥居の扁額が戻っており「平野皇大神」の文字を確認することができます。

平野神社

今木神(いまきのかみ)は今を生きる力を与えてくれる神様。久度神(くどのかみ)は、生活に困らないように導いてくれる神で竈(かまど)の神様。古開神(ふるあきのかみ)は、邪気を払ってくれる神様、比売神(ひめのかみ)は、新しいことを生みだしてくれる女性の守り神。それぞれの神様は活力・やる気につながる印象です。

平野神社 水仙

境内ではスイセンも綺麗になってきました。今年は春の訪れが遅いですが、3月になって一気に春の便りが届いて来そうです。よければ平野神社にも足を延ばしてみてください。

平野神社 橘

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に8年連続の最高得点で合格(通算10回合格。第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。

散策・講座のお知らせ

【2025年の桜講座を開催! 今年は2部制】 ※4月30日までの見逃し配信あり
3月16日(日)14時~16時15分頃    その1「京都の桜のめぐり方」
3月16日(日)18時30分~20時30分頃  その2「秘密にしておきたい穴場の桜」


【配信講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
2月「詩仙堂・圓光寺・狸谷山不動院」、3月「大山崎 繫栄の歴史と現在の見どころ」

【散策を受付中!】
3月7日(金)13時~16時頃
咲き誇る梅に春を感じる!梅小路公園から東寺の五重塔公開、国宝建築の観智院へ
3月10日(月)13時~16時頃
国内最多!127種もの生き物が描かれる真如堂の涅槃図公開とウサギとサルのお社へ
3月14日(金)13時30分~16時頃
春の穴場散策!一条戻り橋の河津桜と長谷川等伯の大涅槃図の特別公開へ

【散策を受付予定!】
4月1日(火)午後 → 行き先未定

【「丹後七姫講座」を開催中!】 ※原則第2金曜日19時30分~
【丹後七姫講座】丹後の歴史を彩る女性たちの物語

「過去の講座動画」の販売を再開しました!
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!

「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。

PAGE TOP