梅小路公園の梅と東寺の河津桜

梅小路公園では梅林が見頃。近くの東寺では大師堂北の河津桜が咲いていました。

東寺 河津桜

暖冬の影響で記録的に早く梅が咲き進んでいる今年。京都でも本格的な梅の季節になってきました。14品種約150本の梅が植えられている梅小路公園でも公園の南東側にある梅林で梅が見頃です。全体的に早咲きの梅の数が多く、すでにやや盛りを過ぎ始めた木も出ています。

梅小路公園 梅林

梅小路公園は、平安遷都1200年を記念して整備された都市公園で1995年に開園しました。2013年には京都水族館もオープンし、2016年は鉄道博物館が開館。2019年には、新しいJRの駅「梅小路京都西」駅が開業し、近年京都で人気となっている場所のひとつです。

梅小路公園 梅林

線路に沿っても植わっており、うまくタイミングが合えば電車と梅という写真も撮れるかもしれません。甘い香りも楽しめました。例年、梅林の北側には菜の花が咲きますが、こちらは梅よりもさらに遅く、まだまだこれから花を咲かせる様子です。

東寺 河津桜

一方、東寺の大師堂の北側では、河津桜がほころんでいます。河津桜も今年は開花が遅いですが、暖かくなる来週にはかなり咲き進んでいそうです。濃いピンクの桜は日差しが当たるとより一層綺麗で、青空にも映えます。春の足音は確実に近づいてきています。京都旅屋では3月16日(日)に「京都の桜講座」を開催します。今年は2部制で、穴場の桜については3年ぶりの開催です。貴重なノウハウをお話ししますので、リンク先をお気軽にご確認いただけますと幸いです。

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に8年連続の最高得点で合格(通算10回合格。第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。

散策・講座のお知らせ

【2025年の桜講座を開催! 今年は2部制】 ※4月30日までの見逃し配信あり
3月16日(日)14時~16時15分頃    その1「京都の桜のめぐり方」
3月16日(日)18時30分~20時30分頃  その2「秘密にしておきたい穴場の桜」


【配信講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
2月「詩仙堂・圓光寺・狸谷山不動院」、3月「大山崎 繫栄の歴史と現在の見どころ」

【散策を受付中!】
3月10日(月)13時~16時頃
国内最多!127種もの生き物が描かれる真如堂の涅槃図公開とウサギとサルのお社へ
3月14日(金)13時30分~16時頃
春の穴場散策!一条戻り橋の河津桜と長谷川等伯の大涅槃図の特別公開へ

【散策を受付予定!】
4月1日(火)午後 → 行き先未定

【「丹後七姫講座」を開催中!】 ※原則第2金曜日19時30分~
【丹後七姫講座】丹後の歴史を彩る女性たちの物語

「過去の講座動画」の販売を再開しました!
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!

「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。

PAGE TOP