
四条通を西へ突き当ると松尾大社(まつのおたいしゃ)があります。松尾大社は平安京以前に渡来人の秦氏が祀った神社で、酒造りの神様として全国的に信仰を集めています。境内の一ノ井川沿いには、ソメイヨシノが終わるころから黄金色の山吹が咲き始め、たいへん華やか。奥行きを感じるスケール感のある眺めも見られます。

山吹は「弥満富貴(やまぶき)」とも書かれ、金運アップの御利益もあるとされ、花にちなんだかわいいお守りもあります。また、境内には珍しい「白山吹」が咲いている場所も。有料の神苑の上古の庭の奥を中心にありますので、ぜひ探してみてください。

10日の段階ではまだ桜も眺めることができました。ソメイヨシノは散っていきますが、今週末は遅咲きのしだれ桜が美しい状態が続きそうです。

今年は4月20日には「松尾祭(まつのおまつり)」の神幸祭があり、6基の神輿と唐櫃が午前中に神社を出発し、昼頃~昼過ぎにかけて桂離宮の東側で船渡御が行われる予定です(荒天等で中止の場合あり)。今年も無事に御旅所に入ることを願っています。

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に8年連続の最高得点で合格(通算10回合格。第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【散策を受付中!】
4月21日(月)9時30分~12時頃
新緑とシャクナゲの花が彩る三千院の苔庭へ 国宝の阿弥陀三尊像をご参拝
4月21日(月)13時30分~16時頃
平家物語をしのぶ大原の寂光院 青葉が茂り「汀(みぎわ)の桜」が咲く境内へ
【2025年の桜講座 見逃し配信受付中!】 ※4月30日まで
その1「京都の桜のめぐり方」、その2「秘密にしておきたい穴場の桜」
【配信講座を受付予定!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
4月30日(水)→(仮題)水上の城下町「淀」の歴史と河川の付け替え
5月28日→千本釈迦堂と西陣の社寺、6月25日→城南宮と深草・藤森
【「丹後七姫講座」を開催中!】 ※原則第2金曜日19時30分~
【丹後七姫講座】丹後の歴史を彩る女性たちの物語
【まいまい京都さんで散策受付中!】
4月12日(土)9時~12時頃
【鞍馬寺】雲珠桜が染める神秘の古刹、暗闇の奥に祀られた魔王尊を拝観
4月12日(土)14時~16時30分頃
【岩倉】桜園、大書院の大桜、雪月花三名園「雪の庭」…洛北・穴場しだれ桜めぐり
4月26日(土)14時~16時30分頃
【御所東】寺町通5つの古社寺めぐり、清浄華院から廬山寺、下御霊神社まで
4月27日(日)9時30分~12時頃
【東山】初夏の花景色、若葉きらめく東山の名刹をたずねて
ツツジに染まる青蓮院、アヤメの得浄明院、暗闇の戒壇めぐりまで
4月29日(火・祝)9時~12時
【天授庵】京都中の社寺を巡った吉村の“推し寺”へ!青もみじ輝く初夏の名刹めぐり
モダン枯山水と新緑の池泉庭園、永観堂の七不思議から見返り阿弥陀まで
4月29日(火・祝)14時~16時30分頃
【六勝寺】吉村さんと動物園へ!園内に八角九重塔の痕跡、平安京の副都心をいく
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。