武信稲荷神社のご神木であるエノキの木が倒れてしまいました。

衝撃的なニュースが入ってきました。武信稲荷神社のエノキの木が5月24日午前11時半頃に突如倒れてしまったとのこと。本殿に枝が倒れて一部が破損してしまいましたが、不幸中の幸いだったのは人的被害が出なかったことです。27日に境内を訪れると、太い幹の部分から折れてしまったおり、細かく切り刻まれた太い枝が痛ましかったです。地元の方も7-8人訪れて悲しんでおられました。

実は昨年にも、このエノキの木の太い枝が落下するという出来事があり、私もブログに書いて注意喚起を行っていました。時期はちょうど1年ほど前で、新緑の時期は葉が茂って重みが増すことも影響していたのかもしれません。2013年にも枝が落下しており、その枝から「龍」のチェンソーアートが作られました。今回はそのアートは無事でした。しかし、これだけの大きな木が倒れながら、人的被害が出なかったのは本当に幸いでした。木の腐食が原因とみられるそうですが、まさか太い幹が折れてしまうとは驚きです。

武信稲荷神社は三条会商店街の西友から西へ行った道を南に下がった場所にある神社です。創建は平安時代で、藤原良相(よしすけ)が、藤原氏の学問所であった勧学院や医療施設であった延命院の鎮守として創建したと伝わり、後世に藤原武信(詳細不明)が信仰をしたため武信稲荷神社と呼ばれるようになったといいます。

今回折れてしまったエノキの木は、平重盛が安芸の厳島神社から苗木を移したと伝わる樹齢は850年とされる木で、この木が坂本龍馬の由緒を伝えています。幕末、神社の南には神社の南には幕府直轄の六角獄舎という牢獄があり、勤王の志士が多数収容されていました。その中に 坂本龍馬の妻おりょうの父である楢崎将作(ならさきしょうさく)が捕らえられていたのです。おりょうや龍馬は身を案じますが面会は出来なかったため、神社の大木の上から獄舎の様子を探ったといわれています。

その後、龍馬自身も命を狙われ追われることになると、龍馬は身を隠し、二人は離れることとなりました。おりょうは龍馬の身を案じ、二人で何度も訪れた武信稲荷神社のエノキをふと思い出し訪れてみると、エノキの木には龍馬独特の字で「龍」の文字が彫ってあったのだそう。龍馬が京都にいることを知ったおりょうは二人の共通の知人を訪ね、二人は再び出会えたと伝わっています。

今回の件は大変残念で、本殿の修理も必要になって来ます。境内は明るくなり、雰囲気も大きく変わってしまいました。武信稲荷神社は巫女体験を行っており、近年は海外の方もよく見かけました。ひとまず体験は出来るのではと思いますが、今後の情報にご注意ください。倒木の様子は武信稲荷神社のホームページにも掲載をされています。

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に8年連続の最高得点で合格(通算10回合格。第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【散策を受付中!】
6月10日(火)13時~15時30分頃
伏見稲荷大社の田植祭と狛龍が建つ伏見神宝神社、千本鳥居まで
【配信講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
見逃し配信→水上の城下町「淀」の歴史と河川の付け替え
5月28日→千本釈迦堂と西陣の社寺、6月25日→城南宮と深草・藤森
【「丹後七姫講座」を開催中!】 ※原則第2金曜日19時30分~
【丹後七姫講座】丹後の歴史を彩る女性たちの物語
【まいまい京都さんで散策受付中!】
5月31日(土)9時~12時頃
【曼殊院】桂離宮の美学が息づく名刹、宮廷の風雅を詰め込んだ庭園と建築美
6月1日(日)9時15分~12時頃
【鷹ヶ峯】本阿弥光悦が築いた芸術の拠点、洛北に花開いた光悦村へ
6月7日(土)14時~17時頃
【小野】貴族たちの恋の里、小町伝説の随心院から花菖蒲咲く勧修寺まで
6月8日(日)14時~16時30分頃
【三室戸寺】2万株が咲く幻想の“あじさい寺”へ、紫絵巻の大庭園と日本最古の国宝本殿
6月29日(日)9時30分~12時頃
【大原三千院】苔に覆われた“東洋の宝石箱”、金色に輝く国宝三尊を拝観
6月29日(日)13時30分~16時頃
【大原寂光院】平家物語・最後の舞台、大原の奥にたたずむ隠れ里をいく
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。