南丹市園部町にある摩気神社(まけじんじゃ)は、昔ながらの雰囲気が人気のある神社です。

京都府の丹波地方には、南丹市美山町をはじめ、茅葺屋根が美しい建物があります。南丹市園部町にある摩気神社も茅葺屋根の社殿が印象的で、その昔ながらの雰囲気を求めて、ドラマや映画のロケでも使われることがあります。神社の場所は園部町の中心地から西へと行った園部川の上流、竹井集落にあります。

祭神は大御饌津彦命(おおみけつひこのみこと)で、1100年前に成立した「延喜式」にも載る古社です。大御饌津彦命は、水や食物を司る神で、付近の村々の総鎮守として現在も農作物の成長に関わる神事が行われています。摩気(まけ)の名称も、祭神の「御饌(みけ)」に由来するとされます。饌(け)は食物の古語で「御饌(みけ)」は神に奉る食物の意味になります。

神社は平安時代末期の白河天皇以来、近隣の九品寺の鎮守ともなりました。江戸時代には園部藩を治めた小出氏の祈願所としても信仰され、宝暦11(1761)年の火災後も藩主の支援で1767年に復興し、この時の社殿が現在まで伝わっています。

境内は、1808年に建立された入り口の神門から歴史を感じる雰囲気に満ち、門をくぐると奥に見えるのが正面の拝殿。昭和初期に建てられ、茅葺屋根が印象的。以前は苔むしていましたが、近年葺き替えられました。天井は最上級の折上小組格天井で、人々のこの神社に対する思いがわかるようです。

拝殿奥の本殿は一間社流造で一間社の社殿としては京都府下でも最大とされます。その左右(東西)の摂社にも覆屋があり、いずれも茅葺。こちらは屋根が苔むしてひなびた光景に、なんともいえない趣があります。一方で、現在は7月末までクラウドファンディングを行っておられ、葺き替えの資金を募っておられます。よければリンク先をご覧ください。

拝殿前には狛犬好きの方にはファンが多い、丹波佐吉の最後の狛犬とされる一対の狛犬が佇んでいます。その躍動感や表情などはさすがの一言。ぜひ、注目をしてみてください。

長い歴史を物語っているような非日常の光景に出会える摩気神社。山間にある静かな境内です。機会があれば訪れてみてください。

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に8年連続の最高得点で合格(通算10回合格。第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【散策を受付中!】
6月23日(月)13時15分~16時頃
2万株のアジサイが咲き誇る三室戸寺と世界遺産・宇治上神社へ!
【祇園祭講座 2025年を開催!】
6月28日(土)13時30分~17時頃
その1 ~祇園祭の歴史と1ヵ月の行事~
7月6日(日)第1部:13時30分~15時30分、第2部:16時~18時頃
その2 ~各山鉾の見どころを徹底解説~
【講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
見逃し配信→水上の城下町「淀」の歴史と河川の付け替え
5月28日→千本釈迦堂と西陣の社寺、6月25日→城南宮と深草・藤森
【まいまい京都さんで散策受付中!】
6月29日(日)9時30分~12時頃
【大原三千院】苔に覆われた“東洋の宝石箱”、金色に輝く国宝三尊を拝観
6月29日(日)13時30分~16時頃
【大原寂光院】平家物語・最後の舞台、大原の奥にたたずむ隠れ里をいく
7月14日(月)09時30分~12時頃
【祇園祭・山鉾町】山鉾に登ってみよう!「祇園祭オタク」吉村と前祭の会所めぐり
7月14日(月)14時~16時30分頃
【祇園祭・山鉾町】山鉾に登ってみよう!「祇園祭オタク」吉村と前祭の会所めぐり
7月15日(火)09時30分~12時頃
【祇園祭・山鉾町】山鉾に登ってみよう!「祇園祭オタク」吉村と前祭の会所めぐり
7月20日(日)08時~10時30分頃
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺まで
7月21日(月)14時~16時30分
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月21日(月)18時30分~21時頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月22日(火)14時~16時30分頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月22日(火)18時30分~21時頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月23日(水)14時~16時30分頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月26日(土)18時~20時頃
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ
7月27日(日)08時~10時30分頃
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。