繁昌(はんじょう)神社の茅の輪くぐりが30日まで行われています。

繁昌神社は、高辻通室町西入る北側に建つ小社です。平安時代、この付近には池があり、延喜年間(901年~922年)にその中島に宗像三女神を勧請したのが始まりと伝わります。宗像三女神のお一人は市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)で、弁財天と同一視された神様です。その後、神社は真言宗の功徳院が管理し、明治初期に寺が廃寺となった後、神社が残されて現在に至ります。ご利益は商売繁盛のほか、家内安全、諸芸成就、良縁成就とされています。

神社の西側の道を高辻通から北へ入ると「班女塚(はんにょづか)」があり、6月30日までこちらに茅の輪が設けられています。鎌倉時代初期に成立した宇治拾遺物語では、長門前司(ながとのぜんじ:長門国の前の国司)の娘の話が載ります。姉は人の妻となり、妹は宮仕えの後に嫁ぐことなく実家に住んでいました。やがて父母が亡くなり、27-8歳で自身も患った末に亡くなり、妻戸口に亡骸が置かれていました。

やがて姉たちは亡骸を棺に入れて鳥辺野(東山の辺り)へ運びますが、棺が軽く、蓋が開いているのを見て中を覗くと、亡骸がいなくなっていました。まさか道の途中で落とすことがあろうかと引き返しつつ探すも見つからず、結局屋敷まで帰ると、妻戸口に元のように亡骸が横たわっているのです。

翌日再び亡骸を棺に納めましたが、夕方には再び元の妻戸口に横たわっている。さらにもう一度棺に入れようとするも、今度は大木のように全く動きません。そこで、亡き娘はここに居続けたいのだろうと、妻戸口の板敷を壊して亡骸を埋葬し、塚を築きました。やがて家の人々は亡骸と一緒に住むのは気味が悪いとして去って行き、塚が残されたとのお話です。この場所が「班女塚」として伝わっています。

さて、繁昌神社(班女塚)での茅の輪くぐり。他所と同じように左→右→左とくぐることで半年間の罪穢れが浄められるとされます。私も無病息災を祈願してくぐらせていただきました。茅の輪くぐりは、全国各地の神社で行われていますので、30日はお近くの神社を訪ねてみていただくのもよいでしょう。なお、茅は穢れを吸い取るとされ、茅の輪の茅は抜かないのが原則。手作りで小さい茅の輪を作るための茅は、別途用意されている神社もあります(無いところもあります)。
ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に8年連続の最高得点で合格(通算10回合格。第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【散策を受付中!】
7月10日(木)16時~18時15分頃
祇園祭を彩る「お迎え提灯」行列!鷺踊り・小町踊の舞踊奉納へ
7月12日(土)19時~20時30分頃
人知れず駒形提灯が灯る夜!12日の山鉾町へ
【祇園祭講座 2025年を開催!】
6月28日(土)13時30分~17時頃
その1 ~祇園祭の歴史と1ヵ月の行事~
7月6日(日)第1部:13時30分~15時30分、第2部:16時~18時頃
その2 ~各山鉾の見どころを徹底解説~
【講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
見逃し配信→水上の城下町「淀」の歴史と河川の付け替え
6月25日→城南宮と深草・藤森
【まいまい京都さんで散策受付中!】
6月29日(日)9時30分~12時頃
【大原三千院】苔に覆われた“東洋の宝石箱”、金色に輝く国宝三尊を拝観
6月29日(日)13時30分~16時頃
【大原寂光院】平家物語・最後の舞台、大原の奥にたたずむ隠れ里をいく
7月14日(月)09時30分~12時頃
【祇園祭・山鉾町】山鉾に登ってみよう!「祇園祭オタク」吉村と前祭の会所めぐり
7月14日(月)14時~16時30分頃
【祇園祭・山鉾町】山鉾に登ってみよう!「祇園祭オタク」吉村と前祭の会所めぐり
7月15日(火)09時30分~12時頃
【祇園祭・山鉾町】山鉾に登ってみよう!「祇園祭オタク」吉村と前祭の会所めぐり
7月20日(日)08時~10時30分頃
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺まで
7月21日(月)14時~16時30分
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月21日(月)18時30分~21時頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月22日(火)14時~16時30分頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月22日(火)18時30分~21時頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月23日(水)14時~16時30分頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月26日(土)18時~20時頃
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ
7月27日(日)08時~10時30分頃
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。