
大原の実光院は、三千院から勝林院への途中にある勝林院の塔頭寺院で、三千院や宝泉院に比べると穴場な部類に入るお寺です。ゆっくりとお抹茶を頂きながら律川から水を引いた庭園の眺めを楽しめます。本尊は地蔵菩薩で、学僧が住み声明(しょうみょう)を伝承するために創建されました。庭は契心園と呼ばれ、律川の水を取り入れた池を主体としています。額縁状に望む光景は、心を癒してくれるでしょう。

実光院にはもうひとつ庭園があり、歩いて散策ができます。そちらには晩秋から春にかけてチラホラと花を咲かせる珍しい「不断桜」があることでも知られ、紅葉と桜を同時に目にすることもできる珍しい場所です。

折々の花が楽しめるお庭ですが、訪れた時はまだアジサイが残っていました。沙羅の花も目を引きます。池には睡蓮も咲き、緑が深まる中でこの時期らしい花々を眺めつつ、散策することができました。ぜひ、ゆっくりと時間を過ごしてみてください。


ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に8年連続の最高得点で合格(通算10回合格。第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【散策を受付中!】
7月10日(木)16時~18時15分頃
祇園祭を彩る「お迎え提灯」行列!鷺踊り・小町踊の舞踊奉納へ
7月12日(土)19時~20時30分頃
人知れず駒形提灯が灯る夜!12日の山鉾町へ
7月17日(木)18時30分~21時頃
祇園祭の神幸祭へ!ライトアップされる中御座神輿と神宝奉持列を見学
7月24日(木)07時~09時頃
後祭・山鉾巡行の朝!最高に美しい山鉾と新町通の巡行へ
【祇園祭講座 2025年を開催!】
その1 ~祇園祭の歴史と1ヵ月の行事~ → 見逃し配信あり
7月6日(日)第1部:13時30分~15時30分、第2部:16時~18時頃
その2 ~各山鉾の見どころを徹底解説~
【講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
6月25日→城南宮と深草・藤森
【まいまい京都さんで散策受付中!】
7月20日(日)08時~10時30分頃
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺まで
7月21日(月)14時~16時30分
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月22日(火)14時~16時30分頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月22日(火)18時30分~21時頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月23日(水)14時~16時30分頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月26日(土)18時~20時頃
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。