
茅の輪は6月30日を中心に全国的に登場し、京都各地でもかなりの数の神社に出ています。茅の輪の由来は、疫病の神である牛頭天王(ごずてんのう、武塔天神)を温かくもてなした蘇民将来(そみんしょうらい)が、お礼として腰に茅の輪を巻くことで疫病から逃れることができたという伝承よります。現代でも疫病除けに加え、半年間でたまった罪や汚れをはらうために茅の輪をくぐります。くぐり方は神社ごとに少しづつ違いますが、基本的には「水無月の なごしの祓いする人は ちとせの命 のぶというなり」という歌を唱えながら、左→右→左と無限大マークや8の字を描くように通過して最後に本殿を参拝というところが多いでしょう。

昔は「夏を越える」ということは本当に大変なことでした。というのは、気温が上がって疫病が流行りやすく、大雨による洪水も起こりやすい季節である一方、日照りで干ばつも起こることがあるなど、人の力では防ぎようがない災害が増えるのが夏場でした。無事に夏を越せるかどうかは「神頼み」しかない部分もあったのでしょう。夏越祓で茅の輪や水無月を見るたびに、そうした人々の長年の思いを感じます(現在の全国的な茅の輪くぐりは明治初期の政策の影響もあります)。

吉田神社は吉田山に祀られた神社で、平安京の鬼門除けとして藤原氏の氏神である春日神を祭神として平安時代に創建されました。山全体が神聖な雰囲気を持つ空間である一方、有名なカフェや眺望に優れた場所、断層に伴う急峻な場所もあるなど、様々な表情を見せるなかなか面白い界隈です。神社の歴史もたいへん興味深いものがありますが、現在は2月の節分行事がよく知られています。

6月30日の夏越大祓も地元の方で多い賑わう行事です。神事は16時から始まりますが、少し早めに訪れると「人形(ひとがた)」でお祓いができます。人形に自分の名前と数え年を書いて、息を吹きかけて体を撫でて厄を移したあと、社務所に奉納すると、神事の中で焼納していただけるのです。

神事はまず拝殿前の建物で行われ、参列者も大祓詞(おおはらえのことば)を唱え、切幣(きりぬさ)で自分自身を清めます。続いて鳥居の外で神職により人形(ひとがた)の焼納が行われます。そして、茅の輪くぐり。神職の皆様を先頭にして一般の参列者の列が後に続きます。

参列者は、境内をいっぱいに使って大きな円を描くように茅の輪をくぐっていきます。毎年の恒例とされておられる地元の方々も多いことでしょう。茅の輪くぐり終わると、茅萱(ちがや)が授与され、皆さん持ち帰って行かれました。お守りとしてミニ茅の輪を作るためです。こうして終了した夏越大祓。今年はご案内で訪れました。ご参加ありがとうございました。

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に8年連続の最高得点で合格(通算10回合格。第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
【散策を受付中!】
7月10日(木)16時~18時15分頃
祇園祭を彩る「お迎え提灯」行列!鷺踊り・小町踊の舞踊奉納へ
7月12日(土)19時~20時30分頃
人知れず駒形提灯が灯る夜!12日の山鉾町へ
7月17日(木)18時30分~21時頃
祇園祭の神幸祭へ!ライトアップされる中御座神輿と神宝奉持列を見学
7月24日(木)07時~09時頃
後祭・山鉾巡行の朝!最高に美しい山鉾と新町通の巡行へ
【祇園祭講座 2025年を開催!】
その1 ~祇園祭の歴史と1ヵ月の行事~ → 見逃し配信あり
7月6日(日)第1部:13時30分~15時30分、第2部:16時~18時頃
その2 ~各山鉾の見どころを徹底解説~
【講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
6月25日→城南宮と深草・藤森
【まいまい京都さんで散策受付中!】
7月20日(日)08時~10時30分頃
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺まで
7月21日(月)14時~16時30分
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月22日(火)14時~16時30分頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月22日(火)18時30分~21時頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月23日(水)14時~16時30分頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月26日(土)18時~20時頃
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。