車がくぐれる城南宮のジャンボ茅の輪

城南宮では7月7日まで茅の輪くぐりができます。自動車がくぐれるほどのジャンボ茅の輪も恒例です。

城南宮 愛車(おくるま)の茅の輪くぐり

全国各地で6月30日に行われることが多いのが夏越祓の神事と茅の輪くぐり。知らず知らずのうちに身についてしまった罪や穢れを、茅の輪をくぐることでお祓いすることができるとされます。城南宮では7月7日まで、本殿前の通常の茅の輪に加え「愛車(おくるま)の茅の輪くぐり」として、駐車場に自動車がくぐれるジャンボ茅の輪が出ています。

城南宮

駐車場の茅の輪は5mほどの大きな茅の輪で、完全な円ではなく車やバイクがくぐれるようになっています。料金は志納。神職によるお祓いもあり、お札を頂くことができます。毎年恒例にされている方も多く、訪れた日はほぼ途切れることなく、くぐる車が続いていました。

城南宮 愛車(おくるま)の茅の輪くぐり

本殿前の茅の輪をくぐる時には「とは(鳥羽・永遠)の森 夏越の祓する人は 千歳の命 伸ぶといふなり」との和歌を唱えてくださいとの表示もありました。通常は「水無月の 夏越の祓する人は 千歳の命 伸ぶといふなり」の和歌ですが、城南宮では7月7日まで茅の輪くぐりができるため、この文言になっているのでしょう。

城南宮 茅の輪くぐり

7日までは、10時・12時・14時に、巫女さんによる夏越の神楽が行われ、初穂料千円でお祓いとお守りを頂戴できるそうです。6月中に茅の輪をくぐれなかった方、お車をお持ちの方は城南宮に訪れてみてください。

城南宮 愛車(おくるま)の茅の輪くぐり

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に8年連続の最高得点で合格(通算10回合格。第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。

散策・講座のお知らせ

【散策を受付中!】
7月10日(木)16時~18時15分頃
祇園祭を彩る「お迎え提灯」行列!鷺踊り・小町踊の舞踊奉納へ
7月12日(土)19時~20時30分頃
人知れず駒形提灯が灯る夜!12日の山鉾町へ
7月17日(木)18時30分~21時頃
祇園祭の神幸祭へ!ライトアップされる中御座神輿と神宝奉持列を見学
7月24日(木)07時~09時頃
後祭・山鉾巡行の朝!最高に美しい山鉾と新町通の巡行へ

【祇園祭講座 2025年を開催!】
 その1 ~祇園祭の歴史と1ヵ月の行事~ → 見逃し配信あり
7月6日(日)第1部:13時30分~15時30分、第2部:16時~18時頃
 その2 ~各山鉾の見どころを徹底解説~

【講座を受付中!】
奥深い京都へのいざない!マニアック京都講座
6月25日→城南宮と深草・藤森

【まいまい京都さんで散策受付中!】
7月20日(日)08時~10時30分頃
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺まで
7月21日(月)14時~16時30分
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月22日(火)14時~16時30分頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月22日(火)18時30分~21時頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月23日(水)14時~16時30分頃
【祇園祭・宵山】復活した後祭の「宵山」へ!祇園祭・山鉾と会所めぐり
7月26日(土)18時~20時頃
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ

【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!

「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と吉村のコースの抽選が当たりやすくなります。詳細はリンク先をご覧下さいませ。

PAGE TOP