【終了しました。参加頂きましてありがとうございました。】宮川町にあるカフェ「ろじうさぎ」にて、2014年1月19日(日)に、京都の歴史災害を解説する特別講座を開催します。千年の都である京都だからこそ残された災害の記録やその痕跡、被害拡大の原因やいざという時の備えなどを解説。2013年9月の台風18号水害についても、写真や動画で被災状況を説明していきます。
千年の都・京都は、平安時代以来の災害記録が詳細に残された都市です。記憶に新しい台風18号水害から、京都を襲った数々の大地震・大火・台風などの歴史災害に至るまで、残された記録やモニュメントを紹介し、資料を用いながら分かりやすく解説。京都も決して災害とは無縁ではないことを知って頂き、いざという時に少しでも役立てば幸いです。※収益の一部は災害復興支援として寄付させて頂きます。
会場は、宮川町にある町家カフェ「ろじうさぎ」。京都らしい落ち着いた町家の空間には、京都の本もいっぱい。京都を愛する方々が集う隠れ家のようなカフェで、お食事を頂くこともできます。
開催日程、料金など
開催日時 | 内容 | 会場 |
---|---|---|
1月19日(日) 18時~20時 |
≪地震・水害・台風・大火 京都の歴史災害を学ぶ≫ 京都を襲った過去の大地震・水害・台風・大火や、2013年9月の台風18号水害についても、分かりやすく解説! |
カフェ 「ろじうさぎ」 |
区分 | 料金 |
---|---|
講座+ドリンク(1ドリンクオーダー制) | 1500円+350円~(計1850円~) |
講座+食事(ドリンク付、体にやさしいおばんざい定食) ※食事の提供は講座終了後。お申し込みは前々日まで。 |
1500円+1030円~(計2530円~) |
※講座料金等は当日、現金にて受け取らせて頂きます。
※収益の一部は災害復興支援として寄付させて頂きます。
お申込みはこちらから
- 「食事付き」は必ず事前予約制、前々日夕刻まで(1/19開催→1/17夕刻までの
お申し込みとさせて頂きます。) - 「食事」の提供は、講座終了後となります。
- 「ドリンクのみ」の場合は、当日申し込みも承ります。
講師のご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)
観光ガイド「京都旅屋」代表。気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。2011年秋は京都の紅葉約250カ所、2012年春は京都の桜約200カ所を巡る。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史に加えその日の天気も解説する。特技はお箏の演奏。ブログはこちら。
京都旅屋ホームページ:http://kyoto-tabiya.com/
★台風18号水害で激しく増水した鴨川の動画です。当日の鴨川や嵐山の様子などについても、写真や動画を使いながら、分かりやすく解説していきます。
カフェ「ろじうさぎ」へは?
京都市東山区下柳町176
(宮川町歌舞練場上ル一筋目東入ル 恵美須神社西側)
詳しい地図と経路はこちらから。
より大きな地図で ろじうさぎ を表示