【現地】北向山不動院 年に一度のご開帳!鳥羽離宮時代の不動明王像と大護摩供へ

開催日: 2025年1月16日カテゴリー:
日時2025年1月16日(木)13時~15時45分頃
集合 地下鉄・近鉄「竹田」駅 南改札前(解散:同じ)
参加費3000円(学生は500円) ※別途、拝観料1000円

1月16日は北向山不動院で年に一度の本尊・不動明王像のご開帳と採燈大護摩供が行われます。

北向山不動院
北向山不動院 採燈大護摩供
近衛天皇陵

ここが見どころ!

  • 北向山不動院は、平安末期に鳥羽上皇によって不動明王像を都を守護するために北向きに祀って創建されました。当時祀られたという不動明王像が年に一度、鳥羽上皇の誕生日にあたる1月16日に限ってご開帳されます。像は康助の作と伝わり、平安期としては珍しい玉眼像で、たいへん見ごたえのある像です。
  • 採燈大護摩供では、勇壮な炎が上がり参拝者の一願が叶えられるとされます。
  • 周辺は、白河上皇・鳥羽上皇によって造営された「鳥羽離宮」の跡地。鳥羽天皇陵や美しい塔が建つ近衛天皇陵などを参拝します。
行程(約2.3km、ほぼ平坦)
地下鉄・近鉄 竹田駅 南改札前 → 北向山不動院(不動明王像ご開帳) → 鳥羽天皇陵 → 近衛天皇陵 → 北向山不動院(採燈大護摩供) → 竹田駅(解散)
  • 当日は歩きやすい靴と服装でお越しください。
  • 雨天決行ですが、荒天の場合は中止することがあります。
  • 集合場所までの交通費は各自ご負担いただきます。
  • 状況により訪問先を微調整する可能性があります。また写真と同じ風景を見られない可能性もあります。ご了承ください。

お申し込みはこちらから↓

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に7年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。

地下鉄「竹田」駅へは? ※集合は南改札です

  • 京都駅より近鉄線または地下鉄線で「竹田」駅下車。南改札へ。
  • 「京阪線」は、「丹波橋」駅で近鉄線にお乗り換え。京都方面にご乗車下さい。
  • 「阪急線」は、「烏丸」駅で地下鉄に乗り換え、京都・竹田方面行きにご乗車下さい。
PAGE TOP