【現地】国内最多!127種もの生き物が描かれる真如堂の涅槃図公開とウサギとサルのお社へ

開催日: 2025年3月10日カテゴリー:
日時2025年3月10日(月)13時~16時頃
集合バス停「岡崎神社前」(解散:バス停・錦林車庫前)
参加費3000円(学生は500円) ※別途、拝観料800円

国内最多の生き物が描かれた大涅槃図が公開される真如堂と、黒谷さんの名で親しまれる金戒光明寺、さらに狛ウサギの岡崎神社、猿の像が並ぶ日吉神社を訪ねます。

岡崎神社
真如堂
金戒光明寺

ここが見どころ!

  • 真如堂は、真の極楽を意味する「真正極楽寺」が正式名称。3月には国内最多といわれる127種類の生き物が描かれた大涅槃図が公開されます。中にはネコやオットセイとされる姿も。恒例の「花供曽」あられの授与も行われます。様々な歴史に彩られた境内の諸堂を拝観します。
  • 黒谷さんの名で知られる金戒光明寺。境内には「アフロ仏」とも称されるユニークな仏様が。境内を通り抜けながら、歴史と見所を解説します。
  • 岡崎神社にはかわいらしい狛ウサギの像が。さらに日吉神社には個性的な猿の像が佇んでいます。
行程(約2.5km、坂道・階段あり)
「岡崎神社前」バス停 → 岡崎神社 → 金戒光明寺 → 真如堂(拝観) → 日吉神社 → バス停・錦林車庫前(解散)
  • 当日は歩きやすい靴と服装でお越しください。
  • 雨天決行ですが、荒天の場合は中止することがあります。
  • 集合場所までの交通費は各自ご負担いただきます。
  • 写真と同じ風景を見られない可能性もあります。ご了承ください。

お申し込みはこちらから↓

ガイドのご紹介 吉村 晋弥

京都検定1級に8年連続の最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。BS朝日「あなたの知らない京都旅」、KBS京都(BS11)「京都浪漫」出演。特技はお箏の演奏。

バス停「岡崎神社前」へは?

  • 京都駅からの場合
    地下鉄で丸太町駅へお越し頂き、烏丸丸太町バス停から丸太町通東行き(204系統など)で、バス停「岡崎神社前」までお越し下さい。
  • 京阪線から:「神宮丸太町」駅下車。丸太町京阪前バス停から丸太町通東行き(204系統など)で、バス停「岡崎神社前」までお越し下さい。
  • 阪急線の場合
    「京都河原町駅」駅で下車。四条河原町バス停(北行)から、203系統で、バス停「岡崎神社前」までお越し下さい。
PAGE TOP