日時 | 【講座】京都三大祭「祇園祭」 6月25日(土)18時~20時30分頃 ≪その1 ~祇園祭の歴史と1ヵ月の行事~≫ 7月2日(土)18時~20時30分頃 ≪その2 ~各山鉾の見どころを徹底解説~≫ |
形式 | Zoomウェビナーでのライブ配信 ※見逃し配信あり |
参加費 | 各回2000円 |
2022年は3年ぶりに山鉾巡行が開催される祇園祭!その歴史や1か月の行事、山鉾の見どころを解説する講座を2回に分けて開催します!見逃し配信は8月1日までです。



日時 | 【講座】京都三大祭「祇園祭」 6月25日(土)18時~20時30分頃 ≪その1 ~祇園祭の歴史と1ヵ月の行事~≫ 7月2日(土)18時~20時30分頃 ≪その2 ~各山鉾の見どころを徹底解説~≫ |
形式 | Zoomウェビナーでのライブ配信 ※見逃し配信あり |
参加費 | 各回2000円 |
2022年は3年ぶりに山鉾巡行が開催される祇園祭!その歴史や1か月の行事、山鉾の見どころを解説する講座を2回に分けて開催します!見逃し配信は8月1日までです。
開催日時 各月第4水曜・日曜 (同月各回同内容) | 内容 (ライブ配信+見逃し配信) |
7月24日(日)18時~20時 27日(水)14時~16時 27日(水)18時半~20時半 | ≪8月の京都のめぐり方≫ 五山送り火、お盆の行事、六地蔵めぐり、六斎念仏 など |
8月24日(水)14時~16時 24日(水)18時半~20時半 28日(日)18時~20時 | ≪9月の京都のめぐり方≫ 初秋の花々、重陽行事、中秋の名月 など |
9月25日(日)18時~20時 28日(水)14時~16時 28日(水)18時半~20時半 | ≪10月の京都のめぐり方≫ 時代祭、鞍馬の火祭、秋の花、10月の行事 など |
講座「京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方」を開催。四季に美しい京都の風景や行事を巡るためのノウハウを丁寧に解説します。Zoomウェビナーでのライブ配信(約3週間の見逃し配信あり)で行います。
開催日時 | 内容 | 方式 |
7月29日(金) 09時30分~11時30分 | ≪その27 広隆寺・松尾大社≫ 広隆寺・松尾大社の歴史、秦氏、弥勒菩薩像、松風苑 など | ライブ配信+見逃し配信 |
8月26日(金) 09時30分~11時30分 | ≪その28 延暦寺≫ 延暦寺の歴史、最澄の教え、境内の諸堂、千日回峰行 など | ライブ配信+見逃し配信 |
9月23日(金・祝) 09時30分~11時30分 | ≪その29 青蓮院・青龍殿≫ 青蓮院の歴史と境内の諸堂・庭園、将軍塚青龍殿、青不動明王 など | ライブ配信+見逃し配信 |
京都の有名社寺などの定番スポットの詳細な見どころ解説に加え、秘められた人々の思いと歴史物語をお話していきます。Zoomウェビナーでのライブ配信(見逃し配信あり)で、毎月原則第4金曜日9時30分~11時30分の開催です。
日時 | 3月12日(土) その1「京都の桜のめぐり方」:14時~16時頃 その2「秘密にしておきたい穴場の桜」:18時30分~20時30分頃 (見逃し配信:4月30日まで) |
形式 | Zoomウェビナーでのライブ配信 ※見逃し配信あり |
参加費 | 各2000円 |
今年も京都の桜講座を実施します!京都中の桜スポットを巡ってきた中から、厳選した写真を使って穴場から定番まで、京都の桜を楽しむ方法を丁寧に解説していきます。今年は2部制で開催!
開催日時 各月第4水曜・日曜 (同月各回同内容) | 内容 (ライブ配信+見逃し配信) |
12月22日(水)14時~16時 22日(水)18時半~20時半 26日(日)18時~20時 | ≪その12 豊臣家の滅亡と徳川三代(江戸時代初期)≫ 秀吉の晩年、聚楽亭・伏見城・方広寺、江戸初期の再建社寺、後水尾天皇、二条城 など |
1月23日(日)18時~20時 26日(水)14時~16時 26日(水)18時半~20時半 | ≪その13 京都の江戸時代・地震と大火(江戸時代)≫ 江戸時代の京都、花街、文治地震、尊号一件、天明の大火、京都大地震 など |
2月23日(水)14時~16時 23日(水)18時半~20時半 27日(日)18時~20時 | ≪その14 幕末の動乱から明治維新へ(幕末)≫ 幕末の京都、禁門の変、大政奉還、鳥羽伏見の戦い など |
3月23日(水)14時~16時 23日(水)18時半~20時半 27日(日)18時~20時 | ≪その15 近代京都の発展(明治~昭和)≫ 明治の京都、琵琶湖疏水、市電、明治天皇陵と乃木希典、戦争と京都 など |
講座「史跡でたどる京都物語」を開催。京都の各時代の様々なエピソードを、ゆかりの地の現地風景を中心にご紹介。Zoomウェビナーでのライブ配信(約3週間の見逃し配信あり)で行います。