【現地】静かに鉾を見学できる夜 12日の宵山へ

日時2023年7月12日(水)19時~20時30分頃
集合地下鉄「四条」駅 1番出口地上(解散:長刀鉾付近)
参加費2500円(学生は500円) ※別途、山鉾搭乗に1500円以上必要です

祇園祭の見どころのひとつ宵山。公式には14日からですが、実は12日夜から宵山が行われているところがあります。静かに山鉾を見学できる秘密の夜へと出かけましょう。

“【現地】静かに鉾を見学できる夜 12日の宵山へ” の続きを読む

【現地】かわいいお稚児さんが歩く「綾傘鉾稚児社参」と周辺の祇園祭スポットへ

日時2023年7月7日(金)14時~16時30分
集合八坂神社「西楼門」前(解散:八坂神社付近)
参加費3000円(学生は500円) ※別途、拝観料なし

7月7日に綾傘鉾の稚児社参があり、5-6歳のかわいいお稚児さんが八坂神社を参拝し、本殿の周りを三周するお千度詣りを行います。※雨天の場合はお千度が行われないことがあります。

綾傘鉾稚児社参
綾傘鉾稚児社参
祇園祭ぎゃらりい
“【現地】かわいいお稚児さんが歩く「綾傘鉾稚児社参」と周辺の祇園祭スポットへ” の続きを読む

【現地】涼やかなハンゲショウが彩る両足院と新宝物館の六波羅蜜寺へ

日時2023年6月20日(火)13時30分~16時頃
集合京阪「祇園四条」駅 改札前(解散:京阪・清水五条駅)
参加費3000円(学生は500円) ※別途、拝観料1600円

特別公開の建仁寺・両足院で暑くなる時期を涼やかに彩るハンゲショウの庭を楽しみ、六波羅蜜寺の新宝物館「令和館」で貴重な仏像群を拝観します。

両足院 ハンゲショウ
両足院
六波羅蜜寺 令和館
“【現地】涼やかなハンゲショウが彩る両足院と新宝物館の六波羅蜜寺へ” の続きを読む

【現地】アジサイと緑が彩る真如堂とウサギと猿の像が迎える神社へ

日時2023年6月12日(月)13時30分~16時頃
集合バス停「岡崎神社前」(解散:バス停・錦林車庫前)
参加費3000円(学生は500円) ※別途、拝観料500円

緑とアジサイが楽しめる真如堂と黒谷さんの名で親しまれる金戒光明寺、さらに狛ウサギの岡崎神社、猿の像が並ぶ日吉神社を訪ねます。

岡崎神社
真如堂 アジサイ
金戒光明寺
“【現地】アジサイと緑が彩る真如堂とウサギと猿の像が迎える神社へ” の続きを読む

【現地】都七福神の布袋尊、蛇腹天井!異国情緒あふれる中国風の禅寺・萬福寺へ

日時2023年6月8日(木)13時30分~15時30分頃
集合京阪「黄檗(おうばく)」駅 改札前(解散:JR黄檗駅)
参加費3000円(学生は500円) ※別途、拝観料1000円

中国風の伽藍が立ち並ぶ宇治の萬福寺を訪ねます。

萬福寺
萬福寺
萬福寺
“【現地】都七福神の布袋尊、蛇腹天井!異国情緒あふれる中国風の禅寺・萬福寺へ” の続きを読む
PAGE TOP