【終了しました。ご参加ありがとうございました。】
京の七口のひとつ荒神口から東へ延びて近江へと至る街道が志賀越道。さらに酉年ということでクジャクがいる田中神社へも足を延ばします。
ここが見どころ!
- 志賀越道は、山中越とも呼ばれ織田信長の上洛に際して街道が整備されるなど、京都と近江を結ぶ街道として栄えました。その道筋を歩きます。また、鞠小路通に沿って立つ、金平糖の緑寿庵清水、阿闍梨餅で知られる満月にも立ち寄ります。
- 住宅街の中には皇后安子火葬塚や慶頼王墓など、皇族の墓があります。それぞれの人物にまつわる物語をお話しします。
- 2017年は酉年。田中神社は珍しいクジャクがいる神社です。境内ではここだけのクジャクみくじも授与されています。
行程(約2.5㎞) |
---|
京阪・神宮丸太町駅 改札前(地下) → 志賀越道 → 皇后安子火葬塚 → 慶頼王墓 → 緑寿庵清水(金平糖) → 満月(阿闍梨餅) → 田中神社(クジャク) → 叡電・元田中駅にて16時頃解散 |
お申込みはこちらから
- 当日は歩きやすい靴と服装でお越しください。
- 雨天決行ですが、荒天の場合は中止することがあります。
- 集合場所までの交通費は各自ご負担いただきます。
- 状況により写真と同じ風景を見られない可能性もあります。ご了承ください。
ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)
気象予報士として10年以上。第5回京都検定にて回の最年少で1級に合格。8年ぶりに受験した第13回京都検定で再度1級に合格し「京都検定マイスター」となる。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2017」監修。特技はお箏の演奏。
京阪「神宮丸太町」駅へは? ※集合場所は改札前(地下)です。
- 京都駅から電車の場合
JR京都駅から奈良線で1駅「東福寺」駅下車、京阪線にお乗り換え。出町柳方面行きの各駅停車で「神宮丸太町」駅下車。特急は停まりません。 - 阪急線の場合
「河原町」駅で下車。徒歩で四条大橋を渡り、京阪「祇園四条」駅から京阪線の各駅停車で「神宮丸太町」駅下車。特急は停まりません。