ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)
京都検定1級に2017年から6年連続の最高得点で合格
気象予報士、京都観光おもてなしコンシェルジュ
これまでに訪れた京都の観光スポットは400か所以上。百聞は一見に如かずをモットーに自分で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなく天気も解説する。特技はお箏の演奏。テレビ・ラジオにも出演。
「季節の京都現地散策」は、京都の街を歩きながら美しい景色や歴史などに触れあう現地講座です。京都検定マイスターと気象予報士の資格を持つガイドの吉村が、今の時期に京都に出かけるならここがおすすめ!と太鼓判を押す場所へとお連れします。日時を指定した集団散策となります。奥深い京都の歴史や見どころ、その日の天気も解説します。散策は有料ですが、ガイドの有る無しで旅の面白さが大きく変わります。新しい見どころが発見できると同時に、効率的な移動もできるためです。
「京都講座」では、奥深い京都の歴史や、季節ごとの旬の見どころについて、たっぷりと解説します。より多くの京都についての知識や情報を求める方にお勧めです。
オンラインでのライブ配信や見逃し配信に対応しています。
また、過去の講座動画の販売を行っています。
京都旅屋カレンダー
京都旅屋ブログ
- 嵐山高雄パークウェイからの眺め
先日、嵐山高雄パークウェイを走ってきました。この道は観光道路として非常に景色のよい区間を走りながら、嵐山と高雄とをつないでいます。
- 愛宕山と愛宕神社
先日は愛宕山へと登ってきました。山頂には火除けのご利益で知られる愛宕神社が鎮座しています。
- 緑の美しい西明寺
西明寺の緑も大変綺麗でした。
- 神護寺の緑
先日、神護寺を訪れると緑が綺麗でした。
- 緑に包まれる高山寺
世界遺産の高山寺を訪れました。
- 花と緑が彩る隨心院
山科の南、小野の隨心院を訪れました。6月30日まで、能の間を花が彩っています。
- 勧修寺の花菖蒲
山科の勧修寺では、花菖蒲や睡蓮が見ごろになっています。
- 三河内曳山祭 例祭行列 2023年
5月4日に与謝野町の三河内(みごち)曳山祭の例祭行列(町内巡行)の様子を見に行ってきました。
- 早朝の八坂神社
早朝の八坂神社を訪れました。
- 三河内曳山祭 宵宮 2023年
5月3日に与謝野町で三河内(みごち)曳山祭の宵宮が行われました。
- 嵯峨祭の剣鉾と神輿渡御 2023年
5月28日に嵯峨祭の還幸祭が行われました。
- 梅雨入りとなった近畿地方
5月29日に近畿地方の梅雨入りが宣言されました。
- 真如堂の鎮守、日吉神社の猿
神楽岡のふもと、錦林車庫の近くに真如堂の鎮守の日吉神社があり、境内には多数の猿の像が置かれています。
- 御池通のアジサイ
御池通のアジサイ(紫陽花)が早くも色付いて来ました。
- 真如堂の緑
真如堂の境内を訪れました。緑が美しい空間です。
- 永観堂の緑と苔
先日もご紹介しましたが、今回も永観堂の風景です。
- 愛宕山麓にある空也滝
愛宕山麓にある空也滝を訪れました。
- 鴨川の風景
5月下旬の鴨川は明るい雰囲気です。
- 曼殊院で「黄不動明王画像」が特別公開中
曼殊院では6月30日まで国宝の黄不動明王画像が特別公開されています。今後は秘仏となるとのことですので、この機会に是非ご参拝ください。
- 清流が流れる「清滝」
愛宕山の麓にある清滝の里を訪れました。
- サツキの咲く京都
京都はサツキが咲く季節となっています。