ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)
京都検定1級に2017年から6年連続の最高得点で合格
気象予報士、京都観光おもてなしコンシェルジュ
これまでに訪れた京都の観光スポットは400か所以上。百聞は一見に如かずをモットーに自分で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなく天気も解説する。特技はお箏の演奏。テレビ・ラジオにも出演。
「季節の京都現地散策」は、京都の街を歩きながら美しい景色や歴史などに触れあう現地講座です。京都検定マイスターと気象予報士の資格を持つガイドの吉村が、今の時期に京都に出かけるならここがおすすめ!と太鼓判を押す場所へとお連れします。日時を指定した集団散策となります。奥深い京都の歴史や見どころ、その日の天気も解説します。散策は有料ですが、ガイドの有る無しで旅の面白さが大きく変わります。新しい見どころが発見できると同時に、効率的な移動もできるためです。
「京都講座」では、奥深い京都の歴史や、季節ごとの旬の見どころについて、たっぷりと解説します。より多くの京都についての知識や情報を求める方にお勧めです。
オンラインでのライブ配信や見逃し配信に対応しています。
また、過去の講座動画の販売を行っています。
京都旅屋カレンダー
京都旅屋ブログ
- 天龍寺のしだれ桜
本日は天龍寺をご案内させていただきました。しだれ桜が見ごろです。ご参加ありがとうございました。
- 清凉寺 嵯峨お松明式 2023年
3月15日に、清凉寺で嵯峨お松明式があり、勇壮な炎が夜空を焦がしました。
- 京都御所 宮廷文化の紹介 2023年春
京都御所では3月28日まで「宮廷文化の紹介」と題した特別展示が行われています。
- 散り際も美しい本満寺のしだれ桜
寺町通を今出川通から上がってしばらく歩くと本満寺があり、境内に咲く優美なしだれ桜が人気です。24日は散りつつありますが、桜の下が雪のように美しい光景でした。
- 雨の日にも美しい六角堂の桜
六角堂は知る人ぞ知る桜の名所。雨の日にも大変美しい桜を見ることができます。
- 「祇園しだれ桜」を覆い隠す外側の桜
22日に円山公園を訪れました。夕方には「祇園しだれ桜」が外側の木で見えにくく、個人的には大変残念に思います。
- 十輪寺のしだれ桜
21日に訪れた洛西の十輪寺のしだれ桜が見頃でした。
- 御苑周辺に咲く春の花
20日は見頃の花が咲く京都御苑を訪れました。
- 鴨川 五条~七条の桜並木
京都では鴨川沿いでも桜が充実しています。五条から七条の間の鴨川で早咲きのしだれ桜が見ごろです。
- 近衛邸跡のイトザクラ
近衛邸跡のイトザクラ(しだれ桜)が見頃を迎えています。
- 春の花咲く京都
17日は、なんと二条城にあるソメイヨシノの標本木が開花してしまいました。各地で梅やモクレンなど春の花も楽しめます。
- 学校跡を飾る「春めき」桜
高辻通に面した「旧成徳中学校」の「春めき」桜が見ごろになっています。
- 見ごろ終盤の長徳寺のオカメ桜
長徳寺のオカメ桜が早くも見ごろの終盤です。
- 豊国神社の蜂須賀桜
豊国神社の唐門の前に蜂須賀桜が咲いています。
- 年々人気が増す淀水路の河津桜
12日に、淀の河津桜を訪れる散策を開催しました。ちょうど満開の桜が迎えてくれました
- 二条城の梅
二条城でも梅が綺麗に咲いています。
- 三室戸寺のしだれ梅園
10日に京都旅屋の散策で三室戸寺のしだれ梅園を訪れました。
- 京都御所・御常御殿前の紅梅と京都御苑の梅林
京都御所の御常御殿前の紅梅が綺麗でした。京御御苑の梅林も徐々に梅の花が増えてきました。
- 咲き進んできた三条大橋の河津桜
三条大橋の南西にある河津桜が咲き進んできました。
- 東寺の梅と河津桜
東寺の境内、有料拝観エリアに梅と河津桜が美しく咲いています。
- 京都検定マイスターの認定証とバッジが届きました
先月終わりに合格した京都検定1級。京都検定マイスターの認定証とバッジが届きました。通算8回合格です。