ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)
京都検定1級に2017年から8年連続の最高得点で合格。
京都観光おもてなしコンシェルジュ、気象予報士の資格も持つ。
京都市観光協会会員。
これまでに訪れた京都の観光スポットは400か所以上。京都府内に幅広く足を延ばし、百聞は一見に如かずをモットーに自分で見て回ったものを紹介する散策・講座を実施中。歴史だけでなく四季の見どころや行事に精通(「京ごよみ手帳」監修)。テレビ・ラジオにも出演。
京都旅屋の沿革・詳細情報はこちらから。
「季節の京都現地散策」は、京都の街を歩きながら、穴場を中心に美しい景色や歴史などに触れあう現地講座です。
ガイドの吉村が、今の時期に京都に出かけるならここがおすすめ!と太鼓判を押す場所へとお連れします。日時を指定した集団散策となります。奥深い京都の歴史や見どころ、その日の天気も解説します。
「京都講座」では、奥深い京都の歴史や行事(祇園祭など)、桜や紅葉など季節ごとの旬の見どころについて、たっぷりと解説します。より多くの京都についての知識や情報を求める方にお勧めです。
オンラインでのライブ配信や見逃し配信に対応しています。また、過去の講座動画の販売を行っています。
京都旅屋カレンダー(散策・講座予定)
京都旅屋ブログ
- 早咲き桜
祇園白川や建仁寺など、京都各地の早咲き桜が開花し始めています。
- 京都御苑の桜・桃・梅
京都御苑の西側では近衛邸跡のしだれ桜だけでなく、桃林、梅林が見ごろを迎えています。
- 勧修寺の早咲き桜
山科の勧修寺では早咲き桜が綺麗でした。
- 京都御苑 近衛邸跡の糸桜が開花
京都御苑の近衛邸跡で、最も早く咲くイトザクラ(糸桜)が開花しています。
- 長徳寺のオカメ桜
出町柳の長徳寺の「オカメ」桜が見頃となっています。
- 見事に咲く淀水路の河津桜
20日に、淀の河津桜を訪れました。ちょうど見ごろとなってきた桜が迎えてくれました。まいまい京都さんの散策で訪れました。
- 一足早く春爛漫の光景を見せる「春めき」桜
高辻通に面した「旧成徳中学校」の「春めき」桜が見ごろになっています。
- 天龍寺 近づく春の足音
天龍寺では、百花園を中心に様々な花が見られます。
- 美しい東寺の梅と河津桜
18日に東寺を訪れました。梅と河津桜が綺麗でした。
- 伊根町の幻の滝「布引の滝」
雨の日に丹後を訪れました。雨が降らないと見ることができない伊根町の「布引の滝」が望めました。
- 本法寺の風景
西陣の本法寺では、4月15日まで長谷川等伯の筆による大涅槃図の公開が行われています。
- 咲き始めた一条戻り橋の河津桜
一条戻り橋のたもとにある河津桜がようやく咲き始めました。
- 京都御苑の梅林
京都御苑の西にある梅林では、梅が香っています。
- 下御霊神社 八重の紅梅
下御霊神社では、八重の紅梅が綺麗に咲いています。
- 三室戸寺のしだれ梅園
11日に「まいまい京都」さんの散策で三室戸寺のしだれ梅園を訪れました。ご参加ありがとうございました。
- 久しぶりの上醍醐
先日、久しぶりに醍醐寺の上醍醐まで登って来ました。
- 真如堂 大涅槃図公開
真如堂を訪れました。大涅槃図が公開中です。
- のどかに咲く青谷梅林の梅
3月9日に、京都の南の城陽市にある青谷梅林へと訪れる散策を「まいまい京都」さんで開催させていただきました。ご参加ありがとうございました。
- おいしい「京都伏見酒粕ラーメン」
京都伏見の酒粕を使用した「ニュータッチ 凄麺 京都伏見酒粕ラーメン」が美味でした。
- 梅小路公園の梅と東寺の河津桜
梅小路公園では梅林が見頃。近くの東寺では大師堂北の河津桜が咲いていました。
- 京都検定1級 10回合格の表彰式
2月28日に、京都検定1級の10回合格の表彰式がありました。