ガイドのご紹介
吉村 晋弥(よしむら しんや)
京都検定1級に2017年から5回連続の最高得点で合格
気象予報士、京都観光おもてなしコンシェルジュ
これまでに訪れた京都の観光スポットは400か所以上。百聞は一見に如かずをモットーに自分で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなく天気も解説する。特技はお箏の演奏。テレビ・ラジオにも出演。
「季節の京都現地散策」は、京都の街を歩きながら美しい景色や歴史などに触れあう現地講座です。京都検定マイスターと気象予報士の資格を持つガイドの吉村が、今の時期に京都に出かけるならここがおすすめ!と太鼓判を押す場所へとお連れします。日時を指定した集団散策となります。奥深い京都の歴史や見どころ、その日の天気も解説します。散策は有料ですが、ガイドの有る無しで旅の面白さが大きく変わります。新しい見どころが発見できると同時に、効率的な移動もできるためです。
「京都講座」では、奥深い京都の歴史や、季節ごとの旬の見どころについて、たっぷりと解説します。より多くの京都についての知識や情報を求める方にお勧めです。
オンラインでのライブ配信や見逃し配信に対応しています。
また、過去の講座動画の販売を行っています。
京都旅屋カレンダー
京都旅屋ブログ
- 伏見稲荷大社 節分祭 2023年
2月3日に伏見稲荷大社の節分祭の豆まきを見に行ってきました。
- 東寺 五重塔の雪景色
1月28日朝も雪景色が見られました。東寺を訪れました。
- 須賀神社の懸想文売り
2月2日・3日に、須賀神社で懸想文(けそうぶみ)売りが登場しています。
- 圓徳院の雪景色
25日の大雪の日に、高台寺の圓徳院を訪れました。
- 知恩院・八坂の塔の雪景色
1月25日の大雪。東山の雪景色を眺めてきました。
- 京都検定1級 6年連続の最高得点で合格!
昨年12月に受験した京都・観光文化検定試験(京都検定)の1級。今回も私が最高得点者ということで、6年連続で最優秀賞の賞状をいただきました。
- 青蓮院の雪景色
25日の大雪の日に青蓮院を訪れました。
- 円山公園の雪景色
25日の大雪、円山公園を訪れました。
- 朝にかけて積雪に警戒を
28日朝にかけて京都市街地でも積雪の可能性があります。
- 神泉苑の雪景色
東山を巡った25日の大雪。最後に神泉苑へ移動していました。先にこちらを掲載します。
- 南禅寺の雪景色
15cmの積雪となった京都。25日朝に南禅寺を訪れました。
- 大雪となっている京都
23時現在、京都地方気象台で15cmの積雪を記録。25日朝は交通機関の乱れや足下に十分にご注意ください。
- 京都旅屋の電話・FAX番号が変更になりました
引っ越しに伴い、京都旅屋の電話・FAX番号が変更になりました。住所も今後はバーチャルオフィスの住所を使用します。
- 報恩寺の「撞かずの鐘」の音色
大晦日の夜に報恩寺の「撞かずの鐘」の音色を聞きに行きました。
- 鴨川の風景
最近眺めた鴨川(賀茂川)の風景です。
- 武信稲荷神社の龍馬おみくじ
武信稲荷神社に個性的な「龍馬おみくじ」があります。
- 復活!京都の通り歌を聴ける装置
京都市役所向かいの御池通を挟んだ南側(本能寺北の御池通)に、通り歌を聴くことができる装置が復活しました。
- 来週は半ばは寒波に警戒!
来週25日をピークに強い寒波がやってきそうです。
- 特別公開中の上徳寺
先日、「京の冬の旅」で特別公開されている上徳寺を訪れました。
- 新年の神泉苑
神泉苑を訪れました。
- 下鴨神社の小豆粥
15日に下鴨神社で御粥祭があり、小豆粥の接待がありました。