先日、鞍馬山を木の根道から大杉権現社まで歩いてきました。
出町柳駅から鞍馬駅まで約30分。鞍馬山は京都近郊では比叡山よりも行きやすい山だと思います。鞍馬寺の本殿金堂付近の標高はおよそ400mで、比叡山のほぼ半分ですが、山の深さは市中では感じることができない、自然の雄大さを感じさせてくれます。こうして割と気軽に自然豊かな山まで来れてしまうのも、京都の魅力のひとつだと思います。
竹伐り会式が終わった後、木の根道を経て大杉権現社まで歩いてみました。冬柏亭の脇から険しい階段の山道が続いてきますが、ひとしきり階段を登りきった場所に義経の背比べ石があります。普通に奥ノ院魔王殿や貴船へと行く場合はそのまま真っすぐ進んで行きます。ただ、ここで僅か数メートルだけ大杉権現社の方へと寄り道をしてもらうと、美しい「木の根道」が目に出来ます。見逃しやすいポイントでもあるためご注意ください。
この辺りは岩盤が固いために根を地中に延ばせず、木としても苦肉の策として「木の根道」を作りだしています。網目状の根と根の間には、雨が降ると水がたまり、木を育んでいるようです。
木の根道から奥に進めば程なく大杉権現社が現れます。正確には「跡」となっており、2018年の台風によって社殿や残っていた大杉も倒れて無惨な光景が未だに残されています。この先は再建がなされるのかわかりませんが、大杉権現社付近は自然の中で清々しい空気を感じることができる場所。ここからさらに先へ進むと、奥の院や貴船までの山道に戻ることができます。貴船と鞍馬の間を歩く際は、ぜひ大杉権現社にも訪れてみてください。
ガイドのご紹介
京都検定1級に5年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として10年以上。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
散策・講座のお知らせ
- 【祇園祭講座を受付中!】
6月25日(土)18時~20時30分頃(ライブ配信+見逃し配信)
京都三大祭「祇園祭」 ~歴史と1か月の行事~
7月2日(土)18時~20時30分頃(ライブ配信+見逃し配信)
京都三大祭「祇園祭」 ~各山鉾の見どころを徹底解説~ - 【講座を受付中!】 4月~6月開催
【配信講座】京都を楽しむ春夏秋冬のめぐり方
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説 - 【散策を受付中】
7月1日(月)9時30分~12時頃
祇園祭の始まり!例年お稚児さんが参拝する長刀鉾町お千度と周辺散策 - 【散策を受付予定】
7月12日午後 → 鉾建て中の山鉾町歩き
7月12日夜 → 12日の宵山へ
7月15日午後、7月22日午前 → いずれも山鉾町歩きを予定(見送りの可能性あり) 7月24日朝7時~9時頃 → 早朝の山鉾散策(見送りの可能性あり) - 【まいまい京都さんで受付中!】
7月8日(金)20時~22時頃
【ライブ配信】ついに復活、祇園祭!裏技&マニアックな見どころ徹底レクチャー
7月10日(日)朝8時~10時30分頃
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺まで
7月26日(火)18時30分~20時30分頃
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ
7月30日(土)朝8時~10時30分頃
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観
7月31日(日)18時30分~20時30分頃
【下鴨神社】ひんやり足つけ神事、京の夏の風物詩・みたらし祭へ
- 【6/26まで割引中! 過去の講座動画の販売を行っています!】
- 過去の講座動画の販売はこちらから。
- 【オンライン講座】NHK文化センター梅田教室で受付中!
京都の魅力を徹底解説!プロガイドが教える定番から穴場まで
京都三大祭「祇園祭」の見どころ解説! - NHK文化センター京都教室で受付中!
「京ごよみ手帳」で学ぶ京都の行事 - NHK文化センター神戸教室で受付中!
【3回】旬の京都を再発見!プロのガイドと歩く古都
京ごよみ手帳2022
吉村が監修した「京ごよみ手帳2022」が発売中です。詳細はこちらからご覧下さい。