善峯寺を訪れると京都の絶景を望むことができます。

善峯寺は、西山の中腹にある天台宗寺院で、西国三十三所観音霊場の20番札所として知られます。長元2(1029)年に、源算(げんざん)上人が草案を結んだのが始まりで、中世には西山宮(にしやまのみや)と呼ばれる門跡寺院となり、堂塔が建ち並んで隆盛を極めました。応仁の乱で衰退しますが、江戸時代に桂昌院の寄進によって諸堂が再興されました。境内では、左右に枝を伸ばす遊龍松が樹齢600年以上とされる国の天然記念物として有名で、起伏に富み京都や南山城の絶景を望めるお寺でもあります。

境内は桜とアジサイ、そして紅葉名所として名高く、見ごろの時期には一度は訪れてみたいと思う方の多い場所です。ただ、交通手段に乏しく、自家用車かJR向日町または阪急東向日駅から1時間に1本のバスで向かう方法になります。土日は混雑していっぱいになることがありますが、その場合は東向日駅から増発が出ます。

4日に訪れると、アジサイは終盤ながら遠目ではまだ美しく、人も少ない状況でした。近くで見ると終盤なのがわかりますが、圧倒的なスケール感を感じることができるでしょう。この日は青空も広がって眼下には京都盆地もよく望めました。機会がありましたら、足を延ばしてみて下さい。

ガイドのご紹介

京都検定1級に6年連続最高得点で合格(第14回合格率2.2%)、「京都検定マイスター」。気象予報士として20年。これまでに訪れた京都の観光スポットは400カ所以上。自らの足で見て回ったものを紹介し、歴史だけでなくその日の天気も解説する。毎月第2水曜日にはKBS京都ラジオ「笑福亭晃瓶のほっかほかラジオ」に出演中。「京ごよみ手帳 2022」監修。特技はお箏の演奏。
テレビ出演のお知らせ
7月16日(日)21時~ KBS京都「京都浪漫 悠久の物語」愛宕山
7月17日(月)20時~ BS11 同番組
7月6日(木)21時~ BS朝日「あなたの知らない京都旅」祇園祭スペシャル
【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン を募集中!
「まいまい京都」さんで『【オンラインサロン】吉村晋弥のマニアック京都サロン』を募集中。毎月第2水曜日20:00~21:30頃の配信と、月1回程度のサロンメンバー限定ツアーにご参加いただけます(ツアーは別途参加費が必要です)。詳細はリンク先をご覧下さいませ。
散策・講座のお知らせ
- 【祇園祭講座2023年を開催!】
7月2日(日)14時~16時30分頃
その1 ~祇園祭の歴史と1ヵ月の行事~
7月9日(日)第1部:13時30分~15時30分、第2部:16時~17時30分頃
その2 ~各山鉾の見どころを徹底解説~ - 【散策を受付中!】
7月7日(金)14時~
かわいいお稚児さんが歩く「綾傘鉾稚児社参」と周辺の祇園祭スポットへ
7月12日(水)19時~
静かに鉾を見学できる夜 12日の宵山へ
7月13日(木)14時~
新町通の山鉾曳き初め!大きな山鉾が動く、感動の瞬間へ! - 【講座を受付中!】
【配信講座】6月開催!京都のご利益スポット
【配信講座】京都の定番スポット徹底解説
「過去の講座動画」を販売中! - 【受付予定】
7月13日(火)→ 14時~16時頃 新町通の山鉾曳き初め
7月18日(火)→ 午後 行き先未定
(未定)7月23日(日)→ 午後 山鉾町散策を開催するかも?
7月24日(月) → 07時~09時頃 早朝の山鉾散策!
- 【まいまい京都で受付中!】
7月8日(土)08時~10時30分頃
【法金剛院】朝にだけ咲く極楽の花、蓮が埋め尽くす王朝寺院・早朝拝観
7月30日(日)08時~10時30分頃
【清水寺】静かな朝に浮かぶ絶景の名刹・清水寺から地主神社、清閑寺